世にも奇妙な物語データベース

検索結果に戻る

熊の木本線

放送回 1996年 冬の特別編
キャスト 石田純一
脚本・原作

主人公は電車での旅の途中。
電車の中で行き会った地元の男性と会話が弾む。
主人公が自分の行き先を告げると、
男性は熊の木本線を使ったほうが近いと教える。
熊の木本線は廃線だが、
地元の村人のためにだけ特別に運行しているのだ。
主人公は男性と共に熊の木本線に乗り換え、
その夜は彼の家に泊まることとなった。

村に着いた主人公は早速村人の歓迎を受け、宴が始まる。
宴もたけなわの頃、村人が一人づつ
「熊の木音頭」という踊りを踊りだす。
村人はみな、それぞれの踊りに大笑いをしていた。
その踊りは、歌詞の特定部分を変えて歌いながら
適当な身振りをするものだった。

村人達の踊りを見て笑っていた主人公だが、
今度はお前が踊れと言われる。
誰が踊っても愉快になるので心配はないと。
見よう見まねで踊る主人公。
しかし、村人達の顔から笑みが消え、
その場の空気が凍りついた。

「熊の木音頭」は、
正調の歌詞を歌ってしまうと
大きな災いが訪れると謂われる伝説の歌だったのである。
わざと歌詞を間違えて歌うことで、
「誰かが正しい歌詞を歌いはしないか」というスリルによって
笑いを取るものであった。
ところが、主人公はたった今、
知らず知らずの内に本当の歌詞を歌ってしまったというのである。

宴はその場でお開きとなり、
主人公は翌朝一番に村を出て行くように言われる。
東京に帰った主人公はしばらくびくびくしながら日々を過ごすが、
心配したようなことは何一つ起きない。

結局、主人公は村人に騙されたのか、
それともまだ何も起きていないだけなのか、疑心暗鬼に陥る……

コメントまとめ

印象深い作品です。面白い。筒井康隆だったとは驚きました。

オチが弱いですねー・・・。 世にもらしさを低かったですし。

INA<あなたが考えてる世にもらしさって何ですか?w 適当なことしか言えないくせに世にも語るな。 一体何が起こるのか分からないあのオチがまたいいのに オチが弱いという特に感想も思い付いていない奴がよく言う言葉で片づけられるとは・・・

しかも話の本質がわかってないで、低評価してるの多そうだからさらにタチが悪いw

芸術的くだらなさがほどよい.

災いが起こるとされているのは、 村レベルではなくて国家レベルなんですね。 想像以上でした(汗)。 恐怖映像も恐怖音楽もないのに こんなに気持ち悪い終わり方なのが見事です。

踊った後の石田純一の切ない気持ち、痛いほどわかる。

実際にこういう村ありそうだと思った。 歌ったあと急に盛り下がっていたたまれなくなる石田純一の気持ちが痛いほどわかった。

村人たちは、何を考えてるのか・・・・

佳作だね。 想像力豊かな人間ほど、見てるだけでは平凡なこのストーリーは ゾクゾクすると思う。 こういうのもアリなんだなぁ〜って思った

細かいようですが、歌詞ではなく踊り方だったとおもいます

何かスキだこの話。

良かったです。

あの小さな村の穴蔵の様な雰囲気、懐かしくて狸にばかされている様なホッとさせられる気持ちになります。それでいてどこか人間味のない世界、石田さんの目線と供にのめりこんでしまいました。こんな村ほんとうにあるのなら訪れてみたいな。

私にもこの話のオチ、分かりませんでした。

熊の木本線って、今でも本当に九州の大分から熊本県境にかけてあると思ってしまいます。これは今も大好きです。

災いは起きるのか、起きないのか?
完結した感が全くないですね。

一番印象深いです。村の雰囲気やあの歌の異世界感がいいですね。見終わったあと自分も村に迷い込んでいた気分になる、石田さん&村人の迫真の演技(笑)こういうタイトルだったのは忘れてました(〜村だと思ってた・・)

結果(国家的災害?)をあえて映像に出さず、視聴者の想像力に訴えるという恐怖。これは想像力があればあるほど恐怖が増すタイプの話ですね。

石田純一氏はあまり好きじゃないけど、この話の演技は好き(笑)。
後に読んだ原作も、筒井さん特有の軽妙なタッチでさりげなく恐怖がつづられていて良かったです。
そう言えば高校生の頃、何も知らない人に呪いの歌を歌わせた際、
モノホンを歌っちゃう確率を数学で導き出せないか考えたことがありましたね。
面倒そうだったのと、たたりが怖かったのでやんないままでしたが(笑)
案外もう誰かやってるのかな?

世にもの真骨頂という感じがします。

騙されたのか、それともこれから何か起こるのか(すでに進行してるのか)そしてラストに流れる熊の木節。絶妙ですね。
最近の世にもは非現実的な話が多い気がします。こういうどこにでもありそうな話が、リアルで良いです。

怖い映像などを一切流さず、いかに、観てる人を怖い、気味の悪い気持ちにさせるか、それが難しいのです。

ラストシーンは旅に出る前夜だと思ってた。
今まで「熊の木本線」と言う作品書いてたのかと

これは狸か狐に化かされたんじゃないの?

歌詞と踊りは確か一部分を皆好きなように唄い、石田純一が唄ってしまった歌詞はぼーらぼっぼら…
とか言う感じで、動きはどじょうすくい?の様な記憶があります。違ったらスミマセン

摩訶不思議な世界 ロマンチックな人間にしかわからないだろうなきっと

暑苦しいような画面上の演出が秀逸。石田純一は好きじゃないけど、奇妙感がすきです。

たぶん一杯食わされたな、今ごろみんなゲラゲラ笑ってるよ。
っていうのが俺の結論。

日本昔話のような土着的な香りのする、世にもの王道を行く作品。

いまだに覚えてるあのメロディー。。
世にもの中でも評価が高い作品だと思う。

今作ると村人に殺されるオチになるんだろうなw

当作は、今でもビデオで偶に見直す程、好きな作品です。
因みに、熊の木音頭ではなく熊の木節で、主人公は翌朝ではなく電車乗継時刻になったのでその場で帰ります。
また、熊の木節の歌詞は前半が「なんじょれ 熊の木 かんじょれ いのき〜」
後半は、「○っけ○ったらか〜」
村人は、○の部分を好き勝手に唄う訳ですが、石井純一は、正しい歌詞「ぼっけぼったらか〜」を唄ってしまった……
主人公目線で夢の世界に迷い入ったような、とても「世にも……」さが出た良い作品だと思います。

失礼しました。主人公名を間違えました。石田純一さんです。
ついでに歌詞の後半部分も加筆しておきます。
後半は、「○っけ○ったらか〜 ○っけ○ったらか〜 ○っけ○っ○っ○っ、○っ○っ○〜」です。

結局最後まで奇妙なことは何も起きていないのに後味の悪さは最高ですね
これから現実世界のほうで災いが起きるんじゃないかという恐怖を感じさせます

もういちど見たいのですがDVDとかあるのでしょうか・?

筒井康隆原作の短編「熊の木本線」が原作ですね。
ストーリーはほぼ原作どおりです
「かのき」というところに、そばを食べに行こうとした作者が、列車のなかで、ふるさとの「熊の木」に葬式に行くところだという村人に会います。
村人は、「かのき」に行くなら、熊の木本線で行けば、4時間ほど早く着くと言って作者を熊の木本線に誘います。
しかし、途中の「熊の木」での連絡が悪く、相当時間待たされることが判り、それじゃあと言って、村人は作者をその葬式の宴につれてゆきます。あとは上にあるあらすじのような展開です。
ただ、原作では「熊の木本線」はかなり険しい山の中を走る列車で、「熊の木村」はその山の中に忽然と現れる、神秘的な雰囲気の集落と表現されていたような気がします。
昔、原作を読みながら、「熊の木村」のことを、「キングコング」が出現したあの集落を
イメージしていた記憶があります。

みなさんにニュースです!
来年1月4日にCSでこの「熊の木本線」も含んだ「1996年冬の特別編」の再放送が決まりました!他にも「追っかけ」「先生のあんなこと」などがあります。とても楽しみですね!

そば食べにいきたいね。

原作は筒井康隆ですよね

『プロローグ』
人は時に旅に出たりします。
見知らぬ土地を訪れ、見知らぬ人と出会う・・・
それは、退屈な日常生活から逃げ出すには有効な手段かもしれません。
しかし・・・あなたの乗った列車が長いトンネルを抜けたときそこが奇妙な世界だとしたら。
今ここにそんな不思議なたびに出ようとする一人の男がいます。

実は「何かおきるのではないか?」という不安こそが災いだったりして…

あと,この話に出てた線は「大井川鐡道」とEDにあったので,その付近がロケ値ではないかと・・・

幻想的で懐かしさのある物語で面白かったです。この物語がきっかけでロケ地の大井川鉄道にも乗りに行きました。

これを見た後に原作も読みました!
面白かったです。

TV放送された当時に見てとても印象に残るあの音楽と拍子の懐かしさに駆られ昨日レンタルビデオ店に探しに行きましたが、ありませんでした。このサイトで話の粗筋をみて再度探しに行こうかと思っています。私以外にもこの話好きな人結構いるんですね。

このストーリーはビデオで繰り返し見て毎回笑ってます。とくに村人たちの凍りついた演技には爆笑させられます。しかし、昔の日本では、たとえば念仏唱えただけで死刑になったりしたわけだからあまり笑えないかもしれないとちょっと思ったりもした。

たった今、母が「やっちょぉれ〜熊ノぉ木〜」と歌い出したがために一気に頭に記憶が蘇り、この話はこうだったああだったと言い合った後、ストーリー補完にと検索してこのページにたどり着きました。こんなにもたくさんの方がこの話を覚えて居たのですね。何だか少し感動です。
そして全くの余談ですがストーリーをほぼ完全に覚えていた自分にも驚きです。一度しか見ていないのに、余程この話が印象的で、そして秀逸だったのだなと言うのを思わされました。
終始漂う奇妙さと、村人達がしん…となったあの瞬間。本当に私も固まった覚えがあります。またぜひ再放送して頂きたい物です。

地上波での再放送がないので、なかなか見る機会に恵まれないのですが、今でも記憶に残る傑作です。 原作を先に読んでいましたが、ドラマ版は原作のイメージに忠実だと思いました。 大井川鉄道がロケ地でしたが、主人公が乗り換える前後の電車が、あの「しらさぎ号」と元名鉄の旧型車で、上手くイメージを使い分けたと思ったものです。 「鉄子の旅」のキクチナオエさんもコミカライズしていて、こちらもまた違った味わいがありますね。

最近「世にも~」をレンタルしてみてました。ふと「熊の木本線」を思い出しました。再放送してほしいです。レンタルのDVDにはなかったです。残念。

「世にも~」で一番印象に残ってるかも。
ラストで窓ガラスに幽霊でも映るかと思って凝視したけど何も無かった記憶。
作中で何か起きてくれれば、ある意味「済んだ」ことになるんだけど、それが「起きてくれない」っていう不気味さ。
済んでない、ということは、もしかすると視聴者(自分)の方に何かが迫っているのか?という考えもよぎる。
「何も起こしてあげない」という技巧。さすがは筒井先生。

ロバートの~節のコントこれから着想したのでは?

本作は最も好きな一本です!

原作も本編も両方見ましたが、
私も一杯食わされた方に1票です
村人あのあとゲラゲラ笑ってますって、絶対(笑)

タイトルが永年思い出せなくてネットで検索して良かった。あの変なメロディーが頭から離れない。主演が辰巳琢朗だと、ずっと思い込んでたので、石田純一と知ってびっくり

国が滅びるような事象らしいから
そんなもんじゃ済まないでしょうw

勘違いしてる人が多いが、
熊の木音頭に関する話は真実であるという提示は
「劇中には一切されていない」。
もっと言えば熊の木本線と熊の木村とその村人が、
「本当に今だに存在しているという提示もない」。
なぜなら主人公は村人や男の話をすべて鵜呑みにしていて、
自力では一切検証していないからだ。
そして村人たちは音頭の呪いの具体的な出来事を
一切語らない。
仮に呪いの話がウソだったとしても、
何のためにそんなウソを主人公についたのか
その手がかりも何ら提示されていない。
この話には
「確かな事は何一つ提示されていない」のだ。

旅は良いぞい。じゃが旅行は好かん。旅は一人旅と言う言葉が有る様に、一人で行く物じゃ。旅行は団体旅行と言う言葉が有る様に団体で行く物じゃ。旅行となると日程表の通りに動かねばならん。その点旅なら自由気儘に出来るじゃろ。儂は一人旅をして日本を全て回った事が有るぞい。其れだけが唯一の自慢なんじゃよ

本当の歌詞を歌うと災いが起きるって、熊の木音頭は呪われてるのか?いや、呪われてたとしてもだ、主人公に災いが起きていない。是から起きるのかも知れないが、もう一つ考えられる事は、熊の木音頭が伝わる其の村で災いが起きるって事。詰まり村人達は村で起きる災いに巻き込まれない様に、主人公を帰らせたと。一寸強引かな

1996の映像作品でしたか。
原作(筒井)を読んで想い浮かべた節廻しよりも
上出来なメロディで・・・いやはや儂の負け(トホホ

検索結果に戻る

広告スペース