第233話 23分間の奇跡
教室の中、子供達の前で一人の中年女性教師が泣いている。 放送日: 1991年 冬の特別編 |
コメント投稿
コメント一覧 (244件)
放送まであと26日。神様。皆さんが、あのクズ女の言うことに流されませんように。投稿者:平成1桁マン チーム山形 2019-10-14 19:23:03
一見滅茶苦茶じゃがこの女教師の言う事にも一理あるのう…うーむ
投稿者:孤高の老婆 2019-09-17 22:09:44
例の店長さんの転勤真際の最後のマチコの例の店長さんとのデートの日は小山登志夫に「たった5分もあるかないかあんたに会えないわよ❗」って言っても、それまで毎日マチコに会ってて、その日以降はまたそれまで通り毎日マチコに会えるって前提の小山登志夫が、そのたった5分にこだわってマチコはいやがったのに無理矢理にでも会いに来させたけど、マチコだってその日きりで会えなくなっちゃう憧れの例の店長さんと居られる時間を23分間どころか、1分もムダにしたくなかったわ❗
つまり1分も小山登志夫にあげたくなかったのよ❗
投稿者:美少女マチコ 2019-07-18 00:46:53
HX:認知的不協和状態。
投稿者:平成1桁マン チーム山形 2019-07-17 18:30:42
②妹はいないと思ってしまったら、一生会うことはできないわ❗
投稿者:美少女マチコ 2019-06-02 19:29:41
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★動画紹介★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=z9F3mtbVoRg
クーデターにより憲法が変更された日本。ある学校のある教室に、一人の新任教師・鈴木マリ(賀来千香子)がやってきた。教室に掛かっている額縁には「平等 自由 平和」との文字が書かれている。誰ともわからず、不信感をあらわにする子供たち。だが、マリは子供たちの名前や特技をスラスラと言い当ててみせることで、彼らの心をつかんでいった。(フジテレビ引用)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
投稿者:女女会 2019-05-12 00:23:12
洗脳するドラマかな。
投稿者:名無し 2019-04-25 01:09:58
https://www.youtube.com/watch?v=z9F3mtbVoRg
美少女マチコが死んだ、これは洗脳なんかではない。その証拠に、ある時期から世にものコメント欄に現れなくなった。もっとも、なりすましにマジカル頭脳パワーされるようなバカだったしな。黙とう・・・。
投稿者:名無し 2019-03-29 00:13:50
このサイトのコメント欄が奇妙な世界だよ。
投稿者:名無し 2019-03-09 14:48:05
女性が下っ端とはいえ指導者になれるならそんなに悪い世の中でもないような
制服がある小学校は今も普通にあるような
そもそも外国の原作を勝手にパロディして日本に無理矢理当てはめてどうこう言ってるのはリスペクトが足りないような
俊之君が良くも悪くも典型的日本男児で失笑してしまうような
そんなドラマだった
投稿者:名無し 2019-03-09 13:04:17
日本共産党はいつまであの豚おじさんが党首しているの?
指導者原理主義?
同志指導者に異論を唱えてはいけません粛清されます。
物語のなかで粛清されてしまった担任の先生のように・・・
日本共産党は党内ですら思想や言論の自由はありません
甘い甘いチョコレートのような選挙公約で勢力拡大しています・・・
だが、指導者原理の党なので公約を実現する気がないし
責任なんてまったくとりません・・・・
そう!この奇妙な物語は 日本共産党が政権を奪取したら
こうなりますよという注意喚起を促すストーリーです
平成も終わりを遂げようとしているこの時代に
暴力革命も辞さないという前世期の遺物のようなゴミ思想を
未だに掲げている平和主義とは全く正反対の政治思想の
日本共産党が政権を簒奪?奪取すれば
平和や個人の自由・人権などは奪われ
絵に描いた餅になり、額縁書きのように平然と捨てられるでしょう
自分みたいな反党的な政治思想犯は収容所送りになるでしょう(笑)
投稿者:名無し 2019-01-20 15:05:38
↓間違いないね。
投稿者:名無し 2019-01-12 19:53:50
最近このサイトは、
小山登志夫 に洗脳されてる気がする。
投稿者:名無し 2019-01-03 00:37:04
賀来千香子。
投稿者:名無し 2018-12-29 03:04:59
社会全体を一元的に組織化しようという無謀な試みが
国家社会主義という蛮行であるというだけのこと
投稿者:名無し 2018-12-29 02:01:10
組織というものすべてに当てはまる話です
投稿者:名無し 2018-12-29 01:59:16
そんな千賀子に落されたい
セックスさせてほしい
投稿者:名無し 2018-12-29 01:56:07
途中まで懐疑的反抗的だった少年に
特権を与えそれを奪われたくない心理を使って
先頭切って額を捨てさせたあたりが
ええなあ
手篭めにされとるなあ
会社ってそういうもんだよね藁
投稿者:名無し 2018-12-29 01:54:37
とはいえ
賀来千賀子きれいだなや
投稿者:名無し 2018-12-29 01:49:15
「子供達の純真な心、それをコントロールするのは何と簡単な事でしょう。
子供ばかりでは、ありません 。
どんな人間の心も、ある状況に置けば、いとも簡単に操作出来るのです。
そして、それを悪用する人達がいるとしたら・・・・・・・・・・・・
みなさん、くれぐれもマスゴミや日教組には御注意を。」
投稿者:名無し 2018-11-03 12:47:14
このドラマすごいね、原作では国旗らしいけど、日本にあわせて、賀来千香子を使ってうまくできてる。
再放送も、近いドラマを作ることができないのも、今の日本がすでに危ないというのを物語ってるよね。
投稿者:名無し 2018-10-23 19:52:28
新元号のスタートまであと196日、放送まであと24日!↓確かにそうですね。
投稿者:奇妙検定1級 2018-10-17 19:23:13
話の意味を理解して観ると、とても怖いですね。
投稿者:名無し 2018-10-14 16:51:45
世界のどこかで、国で、企業で、家庭で、対個人でどこかで大なり小なり毎日行われている事、だからこそ怖い。
投稿者:名無し 2018-06-15 04:53:41
放送まであと21日。頭のいい人がマインドコントロールにかかり易いのってホントなんだ……。
投稿者:奇妙段位初段 2018-04-21 19:17:05
かきくけこさんは演技がうまいというより
彼女の棒読み演技が怖さを助長していた、
という印象
投稿者:名無し 2018-03-25 15:29:01
政治豚ワラワラですやん...w
こいつら全員自分はまともだと思ってそうだけどまとめサイトから影響受けまくってそう
投稿者:名無し 2018-02-14 04:44:37
「子供達の純真な心、それをコントロールするのは何と簡単な事でしょう。
子供ばかりでは、ありません 。
どんな人間の心も、ある状況に置けば、いとも簡単に操作出来るのです。
そして、それを悪用する人達がいるとしたら・・・・・・・・・・・・
みなさん、くれぐれもマスゴミや日教組には御注意を 。」
投稿者:名無し 2018-01-09 16:27:56
感慨深いお話
投稿者:029145452836191900382791 2017-11-19 12:41:34
とにかくこれは賀来千香子の演技がうますぎるというか凄すぎる。これはほかの誰がやってもダメ。
投稿者:おさむ 2017-10-10 22:31:54
放送まであと21日。今にして思えば、この教師のやってることは筋が通っていると思いました。
投稿者:奇妙段位3段 2017-09-23 20:23:02
正直、誰かに意図的に誘導されることより
自然発生的に起こってしまうことを警戒すべきだと思いますよ
こういう風に状況の力で人を洗脳してしまうのは悪意ある人間だけでなく、自分も自覚なしに誰かを洗脳する側になりえるわけで
投稿者:名無し 2017-09-04 22:09:22
インターネット、マスメディア‥‥
情報が飛び交いまくっている現代、私達は洗脳と共に暮らしているといえる。
世にも奇妙な物語
投稿者:名無し 2017-07-28 13:24:19
当時は怖いと思いましたが
よく考えると明治期や戦後も似たようなことは起きてます
江戸時代の寺子屋は終わったし
今の私たちが戦前の教科書をみると全然違っていて驚きますよね
旧体制>>新体制とは限りませんが歴史というのはそんなものかもしれません
その後敗戦や体制の崩壊があり旧体制が否定されるとこうした側面がクローズアップされると思いますし思想の過激さには差がありますが
投稿者:名無し 2017-06-04 13:42:18
続きが見たい。
この後子供たちは、お揃いの緑の制服を着させられてお泊りに行くんでしょ?
その収容所での洗脳カリキュラムを実際に行っているところが見たいです。
投稿者:名無し 2017-04-18 11:31:58
放送まであと22日。今回も4話構成なのでしょうかね?もう5話もやるのは難しいのかな?
投稿者:奇妙検定準1級 2017-04-07 20:08:34
何が恐怖って、この内容が今の時代において全くフィクションに思えないこと。これが何の紛糾もなく放送できた時代こそ平和だったのだと思う
投稿者:名無し 2017-03-27 22:07:00
子役で反田孝幸さんが出てましたね。他にも人間失格(主にいじめっ子、終盤いじめられてたような・・)、金八先生4(学級委員、いじめっ子を助けるような役どころ)、職員室(登校拒否してるけどテストの日に出て来て学年1位の成績。これを良しとしない者たちからいじめを受けていた。)とかにも出てた。いじめがテーマの学園ドラマに出てたイメージが強い・・
投稿者:名無し 2017-02-20 17:35:08
「子供達の純真な心、それをコントロールするのは何と簡単な事でしょう。
子供ばかりでは、ありません 。
どんな人間の心も、ある状況に置けば、いとも簡単に操作出来るのです。
そして、それを悪用する人達がいるとしたら・・・・・・・・・・・・
みなさん、くれぐれもマスゴミや日教組には御注意を。」
投稿者:名無し 2017-01-17 14:23:38
最初の時計の針が指してる数字と
迫ってくる飛行機の音
投稿者:名無し 2016-11-26 12:37:35
下手なホラーより怖い。
投稿者:名無し 2016-11-22 10:07:40
支給された緑の服って男性用はどうなっているのでしょうか?戦時中の国民服や中国の人民服みたいなのですかね。
投稿者:名無し 2016-11-20 14:43:37
何回見てもおもしろい
投稿者:名無し 2016-11-17 23:13:12
背筋が凍りました。賀来千香子さんも良かったですけど、あらためていろんなことを思い返させる作品でした。
投稿者:名無し 2016-11-13 21:48:41
世界奇妙物语 II - 91冬 23分钟的奇迹(賀来千香子 反田孝幸)
http://www.tudou.com/listplay/UkK5Eeyf_q0/YI_-QzobNV4.html
投稿者:名無し 2016-10-05 04:31:46
鬼畜米英 お国のために
非国民 欲しがりません勝つまでは
天皇陛下バンザーイ!
ギブミーチョコレート 民主主義
モーレツからビューティフルへ ラブ&ピース
受験戦争 公務員なんて給料安いくせに
正社員になりたい 公務員になりたい
援助交際 NHK国営化?
投稿者:ヨニモン 2016-07-12 23:18:11
日本がどうなったのかはっきりわからないところが怖い
投稿者:名無し 2016-06-05 14:49:58
先生の誘導の仕方が怖い。
最後のアメイジング・グレイスが何ともやるせない
投稿者:ヤモリ 2016-05-21 22:27:07
くっさいコメだらけで草が止まらん
投稿者:名無し 2016-04-24 15:41:48
何が怖いって左右両方がイライラしてる所
原作では国旗なんだっけ
投稿者:名無し 2016-04-12 03:53:58
今日は異常気象でした。これぞ奇妙な出来事!!
投稿者:奇妙検定8級 2016-04-11 18:09:16
今日は違いましたが、5月14日までまだまだチャンスはありますよ、名無しの探偵さん!!
投稿者:奇妙検定6級 2016-04-02 20:16:21
いい物語を期待しています。
投稿者:奇妙検定7級 2016-03-20 20:24:20
共産主義者の¥によるクーデターが起こった翌日の小学校の出来事。
賀来が演じる新任教師の人心掌握術の見事さに、何度見ても戦慄を覚える。
一分の隙もない脚本と見事な演出。間違いなく最高傑作。
投稿者:たお1112 2016-03-19 22:48:12
始まりから最後まで恐ろしいほどの隙のなさ!
はじまりの先生の泣いている姿から大傑作であることが読み取れる作品。当時、演技下手と言われていた賀来千香子を、彼女以外誰ができようと感じさせる名名演技に昇華させた演出。子供達の配役。
ストリー的には途中で分かりはするがもっとも正義感の強い少年が、最後の教科書を一番嬉々として破るという結末。
まさに最高傑作!
投稿者:名無し 2016-02-23 03:05:41
追伸
イルミナティや反日勢力は最近できた人民のための人民による裁判所(共産主義の人民裁判とは違うはず)に訴えればどうかと思います。
投稿者:匿名希望 2016-02-16 15:45:20
反日勢力や日教組、左翼や中国や北朝鮮、ロシアの洗脳も嫌だけど昨今の我が国の反人権、反自由、反福祉、不寛容的な風潮も嫌だ。この作品が作られた90年代は日教組や左翼が強く社会規範や法律で認められた自由、人権も今より行き過ぎていて生徒の持ち物検査反対、児童ポルノなどのメディア規制、出会い系サイトなどネット規制は言論弾圧だ、子供の人権が―と言われていたが今ではその逆でまともになったかと思いきや今度は先述したとおり中道というより右傾化に近い風潮が強くなっている。
あるブログで愚民化した民主主義国家は侵略者または国内の全体主義勢力や国家主義に乗っ取られるだろうと書いていたが今の日本も半日勢力か北朝鮮かロシアか中国、右翼や左翼やハト派又は宗教団体(みなさんご存知のはず?)、国粋主義者に乗っ取られかねない状況にある。戦前のドイツやイタリア、そして我が国と酷似してるではないか。もしかしたら一連の出来事は裏で反日勢力や保守等をイルミナティ等の秘密結社が操って我々をこうなるように、まさにこのドラマのように洗脳もしくは扇動してきた結果がこれだったのではないかと身震いを禁じ得ない。だが我々にはぎりぎり時間が残されている、今からでも一人一人が行動や考えを改めれば未来は良い方向へ変えられるだろう。
投稿者:匿名希望 2016-02-16 15:43:05
作品を見てなにも感じなかった人が、コメント欄を見てこの作品を素晴らしいと感じるのも一つの洗脳。該当する人がいれば、もう手遅れ。
投稿者:名無し 2016-02-07 20:01:57
なかなか面白い
投稿者:名無し 2016-01-28 23:18:09
遠い国や時代にあるだけの話ではありません
現代日本にも存在します。大半の人は気づいていますが
マスゴミの反日プロパガンダや日教組の反日教育もこんな感じでしょう。
投稿者:名無し 2016-01-12 13:30:38
今朝ラジオでディストピア小説について紹介していて興味を持ち、検索していたら「23分間の奇跡」にいきあたった。洗脳されてしまったほうがある意味「楽」な思考停止の人たちばかりになってしまったら、と考えるとコワイです。しょせん作り話だからと笑えないなあ。
投稿者:名無し 2015-12-03 22:53:46
ネトウヨイライラで草
投稿者:名無し 2015-11-27 21:31:50
これが右翼か左翼か、何が正しいのかなんて細かすぎてどうでもいい。
常識は簡単に変わる、モラルも、思考も。それさえわかれば十分では?
投稿者:名無し 2015-11-21 19:14:43
ネットで真実を書き込んでる人達は何分でネットに洗脳されたのかな?
投稿者:名無し 2015-11-21 18:56:52
今の日本と同じだなんだはどうでもいい
放送当時はどんな意図で作ったんだろ
投稿者:名無し 2015-11-21 18:08:55
この作品、大人になってみると凄まじい衝撃あるな。
見た後も、ずーっと賀来千賀子が頭に浮かんでしまった。
これは素晴らしい作品やわ。こういうのを放送できなくなった世にもは、今や抜け殻。
投稿者:名無し 2015-11-19 14:23:44
「傑作復活編」まであと14日、「映画監督編」まであと21日。実に淡々としたお話ですね。
投稿者:奇妙検定7級 2015-11-07 09:43:05
いい感じに右翼と左翼が湧いてますなぁ〜wwwww
投稿者:名無し 2015-10-24 19:52:14
自分自身がすでに洗脳されてることも理解できないバカが発狂しているな
TPPで日本を売り渡しアメリカを守るための戦争を肯定するキチガイ内閣にな
投稿者:名無し 2015-10-07 00:05:28
まさに安倍のやってることがこれ
投稿者:名無し 2015-10-07 00:00:37
遠い国や時代にあるだけの話ではありません
現代日本にも存在します。大半の人は気づいていますが
マスゴミの反日プロパガンダや日教組の反日教育もこんな感じでしょう。
↓誰と戦っているのですか?
投稿者:名無し 2015-08-08 12:19:52
マスゴミ、日教組批判して、真実に気付いてる風装ってる奴等は、明らかに偏向してるネットの情報に脳味噌レイプされてる自分自身には無自覚だからな。
批判する相手を与えられると、馬鹿程、簡単に踊る、踊る。
投稿者:名無し 2015-08-08 12:05:37
『23分間の奇跡』(原題:The Children's Story)は、イギリス出身でアメリカの作家、ジェームズ・クラベルの短編小説。1963年脱稿、1981年に出版。執筆の動機はイギリスからアメリカに移住してすぐ、幼い娘が学校で「星条旗に忠誠を誓うのはよいことだしアメリカ人の義務」と教えら、素直にそれを内面化して帰宅したことに違和感を覚えたこと。
イデオロギーのいかんにかかわらず、すべて「異論を認めず抹殺する社会」は恐ろしくおぞましいんだと告発しているから、胸を打つのだと思う。
投稿者:名無し 2015-08-05 23:31:28
公式ホームページを見るとここはクーデターが起こって法律が変わったという設定だった
投稿者:名無し 2015-08-05 13:37:37
最初に先生が泣いていたのは何で?
投稿者:名無し 2015-08-05 11:03:09
安倍晋三様、お菓子をください
投稿者:名無し 2015-08-05 10:46:17
遠い国や時代にあるだけの話ではありません
現代日本にも存在します。大半の人は気づいていますが
マスゴミの反日プロパガンダや日教組の反日教育もこんな感じでしょう。
投稿者:名無し 2015-07-12 11:46:12
韓国の反日教育、北朝鮮、大日本帝国
こんな感じですかね
投稿者:名無し 2015-07-05 03:34:42
ある意味すごくタイムリーな話だと思います。リメイクしてほしいです
投稿者:名無し 2015-07-04 23:32:28
左翼気持ち悪い
投稿者:名無し 2015-07-04 13:24:57
社会にでても同じですね
6点/10点
投稿者:名無し 2015-07-02 23:23:33
まさに今こそ見るべき作品ですね。「平等・自由・平和」という文言を詭弁同然の解釈で骨抜きにする辺り
投稿者:名無し 2015-06-23 18:11:49
「子供達の純真な心、それをコントロールするのは何と簡単な事でしょう。
子供ばかりでは、ありません。
どんな人間の心も、ある状況に置けば、いとも簡単に操作出来るのです。.
そして、それを悪用する人達がいるとしたら・・・・・・・・・・・・
みなさん、くれぐれもマスゴミや日教組には御注意を。」
投稿者:名無し 2015-06-23 13:31:55
再放送して欲しいが無理だろうな〜
憲法を解釈()で変更できるくらいだからなw
投稿者:カマキリ 2015-06-13 14:59:45
「子供達の純真な心、それをコントロールするのは何と簡単な事でしょう。
子供ばかりでは、ありません。
どんな人間の心も、ある状況に置けば、いとも簡単に操作出来るのです。
そして、それを悪用する人達がいるとしたら・・・・・・・・・・・・
みなさん、くれぐれもマスゴミや日教組には御注意を。」
投稿者:名無し 2015-05-27 16:18:50
こんな感じで反日教育が行われているわけですね。
投稿者:名無し 2015-05-27 16:14:19
もし25周年記念でリメイクする事になったら、
最初の先生役を賀来千賀子さんに演じて欲しいです。
投稿者:名無し 2015-05-08 16:44:50
これこんなに前だったかな?
北朝鮮がどうとか言いながら
家族で見てたと思ったんだけど再放送だったかな?
投稿者:名無し 2015-05-06 12:38:40
まだそこまで反日・洗脳・偏向報道が、今よりも行き届いてなかったから、内容を変えたんて放送したんだろうと感じる。
今だったら原作のまま、国旗を裁断したりするシーンを平気で再現して、顰蹙を買うところまでをシナリオとしていそう。
投稿者:名無し 2015-05-05 22:37:39
自分たちも知らないうちに洗脳されてるのかも…
他の国とか宗教とかを言ってる人も関係なく誰でもね
特に今はいろいろ発達してて怖い
投稿者:名無し 2015-04-16 18:23:42
この話の展開を「北朝鮮」だとか「共産主義」だとか、自分たちと違う領域に置いて表現しているようでは、対岸の火事を見るの同じだと思いました。
作品中、洗脳する側は「私は○○で、私の思想は△△です」と自分の立場を標榜するのではなく、最初は自分たちが属している集団や思想を肯定して、その内実を別の物にすり替えることで洗脳を成功させています。
表面的な言葉は変えずに、その言葉の概念を手八丁口八丁で全く異質のものに変えることで社会に認知されていくことの恐ろしさを感じました。
テレビで十数年前、原作はもっと前の物なのでしょうが、この様な作品が放送できたこと自体、その国が正常だったことの証左なのかもしれません。素晴らしい作品ですが、より必要とされる時代には決して流すことのできない矛盾を嘆かずにはいられません。
投稿者:名無し 2015-04-13 02:42:03
大人になってから観なおすと、改めて身震いしました。
これほど集団心理の恐怖を感じる作品はないですね。
投稿者:名無し 2015-04-12 16:22:46
中共、北朝鮮、大日本帝国って感じ
投稿者:名無し 2015-04-12 09:12:38
憲法解釈変えられちゃったからな
「事実は小説よりも奇なり」なんて言葉作ったやつ天才かよ
投稿者:名無し 2014-12-23 23:43:37
続きがきになる…(ーー;)てかコレいつのですか❓
とても気になるのですが…∑(゚Д゚)
投稿者:黒神 2014-12-20 16:00:46
放送当時はまだ、共産主義への恐れが強かったんだと思うが
現在では逆に、過度な自由がもたらした格差が深刻な問題になっている
洗脳から解けた先には新しい洗脳が待っていると、
このコメント欄を見てもそれが分かる
投稿者:名無し 2014-12-01 09:41:55
ピンク・フロイドのザ・ウォールの中にある
曲を思い出した。
投稿者:名無し 2014-10-20 20:50:47
初見のガキの頃は意味がわからなかったが
さっきデイリーの動画で見て鳥肌たつほど怖かった
本当の恐怖は日常に普通にあるものなんだと・・・
しかしよく放送できたもんだ こういうの見せられると今のテレビのつまらなさにつながる
投稿者:名無し 2014-09-17 10:23:12
全部見てなんか気持ち悪くなった…
投稿者:名無し 2014-07-27 17:15:18
催眠や洗脳は 自分がかかるわけがない と思っている人ほど危ないそうですよ
かかるものかと強く思うのとは似ているようでまるで意味が違うんだと
かかるわけがない と思っている人ほど 根拠の無い自信を崩す何かを見たり
体感させられたりすると一気にいってしまうんだとか
催眠とか洗脳とか言うと わけのわからない実体の無い力のように感じてしまいがちですが
対象の被暗示性を刺激してうんぬんってのは科学的にも実証されているようですし
投稿者:名無し 2014-05-29 21:44:50
とてつもなく怖い
投稿者:名無し 2014-03-25 18:20:25
私は20年近くも前にこの作品をニューヨークで見ました。「世にも奇妙な・・・」のシリーズは、当時のNYの日本人向けレンタルビデオ屋で非常に流行っていました。その時たくさんの作品を見ましたが、「23分間の・・・」は文句なしに一番の傑作だと思いました。20年近くたった今でも、こんなに素晴らしい作品はないと思っています。脚本もよい、賀来さんの演技も上手い、子供の表情も豊か、テンポもよい、わかりやすくテーマを伝える手法は見事で、洗脳の恐ろしさを私たちに伝えてくれます。北朝鮮をはじめ、そこここに存在する人間の心理的な怖さ、マインドコントロールの卑劣さを伝えるには、必要にして充分です。このシリーズ一番だと言えます。
投稿者:バナナレモン 2014-03-04 22:22:52
これ一番やばかった、、本当に怖い。
投稿者:佐藤 2013-10-20 15:25:19
こんな作品テレビでもう出来ない、、今やったら
投稿者:名無し 2013-10-18 22:26:04
本当に怖くて世にもの中で一番の作品だと思います。この作品だけは忘れられない。もう見たくないですけど、、
17分でこんなに内容が濃いとは、、気分が悪くなってきます。小説も読もう 笑
投稿者:名無し 2013-10-18 22:24:44
これは一体いつの話なのでしょうか?
もしかしてこれから起こりうることを想定しての話でしょうか、
物語の内容からまさに「23分間の洗脳術」と言ってもいいかもしれません。
何だか深く考えさせる様な話でした。
投稿者:トライ 2013-06-17 05:33:23
「自分は絶対洗脳されない」と言い切ってる人程危険な気がする。
ネットで真実がわかった!と言っちゃいそうな人が自分は何者にも洗脳されないと思いこめる根拠も不明ですw
ちなみに日教組が云々言ってる人がいるけど
どっちかっつうとこのドラマ自体、自由平等平和を教室に掲げる、日教組的な先生が全体主義者に駆逐されちゃうっていうストーリーなのではw
投稿者:名無し 2013-05-12 03:08:27
なんとも言えないって感じですね。
下のコメント欄見て面白いんじゃないかと思われる人もいるかもしれませんが、本当にそうですか?
投稿者:m 2013-03-05 00:24:48
洗脳に屈することがない自信がある人は,自分が洗脳されているという発想に至ることができないため,それほど危険なことはない.
投稿者:匿名 2013-01-14 20:47:21
これって、洗脳
投稿者:出れない 2013-01-03 10:21:41
これ、実際に小学校の時リアルタイムに見てた。
将来こうなるんだろうなと。
ネットで色々暴かれるにつれてマスコミの力は薄れ、政党はどんどん分離し・・・
社会も働き盛りがほとんどがニートになり、税収もなくなり日本という国が衰退しようとしている。
成功例だね。皆気づいてないんだけど本当によく導かれていて、この国の国民性は致命的だ。
投稿者:ふふ 2012-11-25 04:01:08
要は日本が北朝鮮化したと言うコトを想定した内容ですよね。
こうなったらレジスタンスを立ち上げてやる!と言い出すでしょうね。
私は捻くれているので洗脳には屈することが無い自信はあります。
投稿者:のえ 2012-11-21 22:27:13
最後の校舎が映るシーン、手前の緑色の看板になんと書かれているのでしょうか?判る方いらっしゃいますでしょうか。
ついでにこの味わいのある校舎、どこにあるんでしょうか。今でも残っているのかなあ。
投稿者:はっか 2012-09-10 02:39:48
指導者様…こわい(´△`)
投稿者:福袋 2012-04-27 11:23:28
この話自体はフィクションですが、政治や思想に関して現実に起きてることを縮小・圧縮したような話だと思いました。
この作品を見て思ったのは、教育に関して学校では勉強に加え「人に暴力をふるってはいけない」「弱い者いじめはいけない」「あいさつはちゃんとする」などの根本的な善悪の倫理観や社会に出る上での基本的なマナーを教え、政治などの思想に関する発展的な考えは親が責任を持って教えるべきである、ということです。
あと一つ、コメント欄を見て思ったのですが日教組や北朝鮮の名前を出している方が多く見受けられますが、それに対してその感情を抱くのも一種の「洗脳」なのではないのかなと思いました。
近年のフジテレビなどによる異常なK-POP押しも反韓感情を「わざと」逆撫でし、国民感情を現状より右に持っていくための一種の情報操作なのではないかなど。
インターネットが普及した今の世の中では誰もが容易に公の場で発言することができます。
もし悪意を持った者が世論を操作しようと悪知恵を働かせれば、個人でもそれは可能になってしまっていると思います。
極論を言えば誰にも真理はわかりませんが。
投稿者:a 2012-01-30 01:12:07
よみにくいな
投稿者:あ 2011-12-26 03:49:05
怖かった・・
つまり、憲法が変わったってことでしょ?
純粋な子ども達がーー・・・
投稿者:♭ 2011-12-25 14:05:58
こうなるとは
投稿者:コヤマ 2011-12-04 13:42:02
ジェイムズ・クラベルの原作の世界観を微塵も壊すことなく映像化した手腕に脱帽。原作小説は文庫化されていますので、興味のある方は是非ご覧下さい。
投稿者:NK 2010-10-19 00:58:40
洗脳って怖いね
投稿者:kkk 2010-10-10 12:42:21
これは本当に面白かった!
投稿者:7 2010-10-07 14:17:09
原作では女教師がもっと若く彼女自身も洗脳されているのに、そのことに気づいていない、純粋な洗脳者といううか、狂信者的だったところが怖かったので、成人女性が悪意をもって洗脳していくところは、原作が持つ恐ろしさにはかなわない感じでしたが、それを除けば人間なんて簡単に誤った方向に行ってしまうところをうまく見せていて素晴らしい作品でした。音楽も良かったです。今はこういう作品でませんね・・
投稿者:23分 2010-10-05 14:27:11
北朝鮮と21世紀少年のトモダチ思い出した
投稿者:ななし 2010-09-08 17:10:16
いまゅたん ないすつっこみwおまえ良いこと言うじゃん
投稿者:ななし 2010-09-08 17:09:24
演出がとってもうまい。
投稿者:演出 2010-08-29 23:56:44
なんか、意味が分からなかったけど怖かった
投稿者:名無しさん 2010-08-23 10:17:33
なんか、意味が分からなかったけど怖かった
投稿者:名無しさん 2010-08-23 10:17:21
これ日本でもやってるなーと思う
というか今もまさにやってるよね…
子供の頃日教組バリバリの教育受けてた自分は、
自分の国を憎んでいて、しかもそれが「いいこと」だと信じ込んでました。
怖いです。すごく。
投稿者:ちよる 2010-08-12 19:26:18
楼主SB
投稿者:中国人 2010-07-14 16:05:32
これは奇妙っていうより
現実味がある話ですね・・
投稿者:あゆ 2010-06-19 16:04:06
民主党が国会に提出しようとしている「人権擁護法案」が成立すると、このドラマのようなことが容易にできるようになる。警察以外の組織が警察以上の逮捕権を有するなんて、正気の沙汰とは思えない。衆院選で民主党に入れた人が、早く気付いてくれることを切に願うばかり。
投稿者:民主党の臭い 2010-05-14 16:33:11
何だか日○組や北○鮮みたいだな…
投稿者:ノイ 2010-05-08 17:13:26
「23分間の奇跡」は結構好きな作品ですよ。子どもの頃はこういう風にみんなで力を合わせていろんなことをするっていうことがたくさんありますよね。けど自分だけではどうにもならないことはあります、そんな時にこそみんなが気持ちをひとつにすることが大事です
投稿者:6年間楽しかった 2010-04-30 17:41:48
近現代教育に対する問題提起であると同時に、自由と平等を水面下で踏みにじる教育の侵略の恐ろしさを感じさせる。
つか原作小説知らない奴多すぎだろ・・・
投稿者:コメ欄教養なさすぎ 2010-04-17 18:33:29
Youtubeで視聴、皆さんおっしゃられるように最高傑作の部類と思います。賀来千賀子の演技は終始理路整然、感謝を皆に表現しながらその裏の悪意を心底感じる演技力!
特にトシアキ君がお菓子を先生が不正に配ったのを暴露してもそれを逆手にとって皆のリーダーに仕立て、氾濫分子の芽を逸早く摘んで見方に仕立てる辺り社会心理学のお手本ですね。
最近では映画にもなったドラマ『LiarGame』などが社会心理学を反映させている部類のドラマですが、『23分間の 奇跡』はたった17分前後でそれを凝縮してます。
現実社会では北朝鮮、旧オウム真理教(現アレフ)などの一部の狂信的宗教団体がこぞって使う洗脳パターンの典型ですね。
しかし授業冒頭で流したHayley Westenra の名曲「Amazing Grace」(白い巨塔のエンディングでも使用)を使うとは...歌詞は『神の恵み』を主体とする内容ですが、ある意味洗脳の一つの手段と捉えてしまいそうです。
1991年冬の特別編での放映ですから当時麻原が指揮していたオウム真理教が坂本堤弁護士一家を殺害して色々と勢力を拡大していた時代背景などを鑑みると、それらに対する一種の皮肉にも取れる作品です。
投稿者:daredevil 2010-04-12 15:15:06
人によってこの話の印象は変わるのではないでしょうか?
自分は「平等 自由 平和」の額を捨てるところまで
違和感や悪意を感じませんでしたし。
先生が教えるのが上手なのと、
案外良いこと言ってるな、という理由から
(チョコの場面は、人に頼むということの大切さを教えているのかな?
という主観的な理由からあまり違和感を感じませんでした。
指導者なら?というのにはひっかかりましたが)
ストーリーを見終わったあとはこのサイトのあらすじの
「クーデターが起きて、日本の憲法が変わっちゃったんだ!」
「憲法って何?」
「国の決まりだよ。」
教師は、これにも優しい口調で答える。
「国の決まりでも、間違っていたら変えなきゃね?」
をみて、自分はやっと先生の言ってる事に悪意がある事に気付けました
投稿者:ちゃこ 2010-04-05 21:16:02
23分もあれば子供の考えなんて簡単に変えることが出来てしまう
おそろしあ
投稿者:湯水 2010-04-05 15:00:18
エピローグ タモリが豪華な部屋にいる「子供たちの純真な心、それをコントロールするのはなんと簡単なことでしょう。
子供ばかりではありません。どんな人間の心もある状況におけばいともたやすく操作することができるのです。そして、それを悪用する人たちがいるとしたら。
みなさん、くれぐれもご注意を」
投稿者:lash 2010-03-25 13:46:58
「20周年の特別編」には新しい話よりも「過去の傑作集」とかやってほしいな。自分としては「ロッカー」「完全治療法」「23分間の奇跡」「懲役30日」「サブリミナル」だな。
投稿者:ああああ 2010-03-14 00:52:24
下のコメントで「これは傑作。」「文句なし!」と続いてるのを見ていたら、本当にそう思えてきた。
洗脳ってこういうこと・・・?
実際に今体験してみて薄ら寒くなった
投稿者:アレ? 2010-02-28 12:19:01
ものすごくいい作品だった!
こういう作品をドンドン作ってほしい!!
投稿者:5831 2010-02-15 19:22:22
これは日本でも日常的に行われてるのではないかと。
いろんな場面で、人間の心理を巧みに使ったフレーズで考え方を変えてしまう。
「体罰」という言葉の独り歩き。
「個人情報保護法」によって、仲間に住所を教える事すらなぜか不安になる。
今まで起きてもいないリスクを並べ、不安を煽るCM。
口を開けばワイドショーのコメンテーターと同じ意見を言う人ばかり。
反対意見ですら、ワイドショーの真似。
日本人の思考は憲法に沿った教育を受けた結果であり、正しいとは限らない。
明らかにみんなコントロールされているのに、自分で考えているような錯覚に陥ってるだけだと思う。
投稿者:ん〜 2010-02-15 18:35:02
古びた日教組より右翼のほうがよりうっとうしいよ。北朝鮮も怖いけどアメリカとかも大概怖いよ。
投稿者:呉 2010-02-14 00:47:01
作品的にはいいけど 気分的には最低。
大切なものを簡単に崩すことが出切るなんて
万人と同じでいようとさせる私の嫌いな国のやり方
破かせたり投げ捨てさせたり 頭ではなく身体で否定させる洗脳
ハッキリいって すごく気持ちが悪くなった
投稿者:RUKA 2010-02-11 01:39:41
凄すぎる!!!
ちっちゃい頃からこんなことされてたら簡単に洗脳されますよね・・・・
北●鮮もこんな感じなのかな?
投稿者:コナン 2010-01-03 18:20:49
トリハダがたった。
すばらしい作品。
先をいろいろそうぞうさせられた
投稿者:くじら 2009-11-20 02:09:27
まさに日教組だな
投稿者:い 2009-10-28 10:57:51
すごく寒気がしてきますね。
どこぞの団体を髣髴とさせるようで。
投稿者:今見ると 2009-10-17 17:31:35
すごく寒気がしてきますね。
どこぞの団体を髣髴とさせるようで。
投稿者:今見ると 2009-10-17 17:31:34
出演者 賀来千香子
星野真里
生徒の一人。
投稿者:盛田和喜 2009-10-12 09:10:47
とても面白かったです。これは、教育の可能性と洗脳の恐怖という相反するものを考えさせてくれます。教師を目指す諸君には是非知ってもらいたい作品ですね。
投稿者:はりねずみ 2009-08-24 22:18:59
最近のホラー番組がチャチに見えてしまう本当の「恐怖」を描いた作品。「懲役30日」「サブリミナル」ほどではないが、歴代ベスト5に入る傑作だと思います。
投稿者:ああああ 2009-08-15 01:16:10
馴れ合い厨きめぇwwww
投稿者:天才ゲーム君の守護霊 2009-07-19 16:14:17
この話には、「人間失格」とかに出てた反田孝之が、ちいさい頃に出てるんだけど、反田孝之ってオードリーの若林に似てると思いませんか?そっくりだと思うんですよ、みんな、どう思いますか?
投稿者:ギンガぐんだん 2009-07-19 15:15:19
既に書かれていますが、データベースは空欄になっていますが、実際はジェームズ・クラベルという人の作品が原作です。
原作では「海の向こうの国に戦争で負けた」という設定になっています。
あと決定的な違いは(こちらも既に触れられていますが)、「世にも」では「平等 自由 平和」の額を壊しているのに対して、原作では国旗への「忠誠」という言葉に疑問を呈し、最終的には国旗を鋏で切り刻みます。
打ち捨てる対象が「国旗」から「平和 自由 平等」に変わっただけなのですが、受ける印象が大きく変わる方も多いと思います。
これが原作と同じく「日の丸を切り刻む」シーンだとしたら・・・
投稿者:小島 2009-06-05 23:06:22
お菓子を与え、教科書を破らせて叩き込まれた教育。
チョコやチューインガムをばら撒き、教科書を黒塗りにさせて、今までの国を全否定させて数年で洗脳を完了させられた、どこぞの国の歴史とダブりますな。
今の日本に置き換えて論評する前に、現代の教育が既にこのプロセスを通過してきたものだということを自覚できない人はまずいでしょう。
投稿者:小島 2009-06-04 18:20:44
"奇跡"っていうタイトルは皮肉が込められているのかなと。
投稿者:サンライズ 2009-05-26 14:23:02
物語が進むにつれ、じわじわとわかって
くる恐怖がなんともいえません。
タイトルの「23分間の奇跡」の奇跡
というのはあまりが脈絡のないような…
投稿者:借り物 2009-05-25 13:11:22
ついにはあれだけ敵対的だった、としブーまでも23分で。。
本当に傑作だと思います。
それよりとしブーと先生の演技がすごく良かった。
投稿者:リク 2009-05-03 20:03:39
追加
額が割れてからが特に怖い。。
教科書改変して。。。こわあああ
投稿者:kiki 2009-05-01 16:58:38
洗脳ってこういうことなんですね。。
怖い、いまはこういう作品放送できなさそう。
冗談きつすぎ。。。
投稿者:kiki 2009-05-01 16:50:37
初めてみました!!
なんというか、じんわりきます。そしてずっと忘れられなそうな作品・・・。
懲役30分を見た後と同じ様な恐怖を感じます。
話のテンポもよく、最初は感動系なのかとおもいきや…ですよ。
びっくりでした。
ある種、多くの人に知ってもらいたい作品です。
投稿者:まにあ 2009-04-25 00:24:03
子供たちが洗脳されていくのを観ても正直あんまり恐怖は感じなかった。
あのくらいの歳の子供達なら,ちょっとおだてただけでその気になるだろう。
その点では「ボランティア降臨」の方が良かったかな。
投稿者:緊急非難 2009-04-05 09:11:29
Youtubeで見たときからゾッとした
いろんな国もこうやって占領されていくと
思うと、日本は大丈夫なのかな…なんて思った。
投稿者:みなみ 2009-04-04 23:54:37
教育系の傑作です。
今、全世界の子供に人殺しを教えれば、後数十年後には人類は絶滅すると思います。
感動系かと思いきや、かなり衝撃的な話でした。
改めて子供や教育について考えさせられる話しでした。
しかし、感想についてですがこれを日教組批判に結び付けるのは間違えていると思いますね。
別に日教組を擁護する訳ではありませんが、この作品が訴えたかったのはもっと別のところにあったと思います。作品の捉え方は人それぞれなので、そこまで批判する事もないと思いますが・・・
投稿者:ユークリッド 2009-04-01 12:20:13
怖い怖い怖い怖い怖い・・・
「世にも奇妙な物語」の度が過ぎている
投稿者:てれび 2009-03-31 13:54:27
まるで日教組そのものだと思いました。
不自然なほどの、北朝鮮中国韓国万歳に
不自然なほどの、反日教育・・・・
それは日教組のトップが、北朝鮮から勲章を貰い、金正日の誕生祝いにはすぐに電報を打ち、日本の教師なのに胸には北のバッチをつけています。そりゃ、日本の国歌も国旗も嫌うはずですよね、北が好きなんだから。
この話しよりも現実に存在する日教組の方が恐ろしいです・・・
日教組について詳しく知りたい方は、日教組
北朝鮮で検索してくださいね。
投稿者:なな 2009-03-31 07:45:37
壊れた国を映し出した物なのか……?
投稿者:リッキー・パスワード 2009-03-21 19:38:06
映像や音声はいたってシンプルなのに、今まで見てきた中で一番怖かった……。
投稿者:ふっきー 2009-03-21 15:20:24
みゃ〜さん、それは勘ぐりすぎ、ただの広域避難所の看板ですw
投稿者:田舎育ち 2009-02-03 16:48:58
最後に学校全体が写った時、この団体のシンボルみたいな緑十字の看板や旗が…。
完全に飲み込まれてしまったんだなと思ったらぞっとした。
傑作ですね。
投稿者:みゃ〜 2009-01-20 11:49:40
これは今見ても衝撃的な作品です!!
子供たちが教科書を破り捨てるところなんか斬新的・・・・・・
投稿者:コナン 2008-12-16 22:03:52
まあ、俺たちも既にバリバリに洗脳されているかも知れないな。
学校教育とか常識とかで
特に働き始めてからは「これが普通」って
自分に言い聞かせないとやってられんからな。
投稿者:d 2008-11-25 00:35:46
あ・・・・・安西先生・・・・あなたの授業が受けたいです・・・。
投稿者:ウナギゴジラ 2008-11-15 20:01:36
これは怖い
タイトルで普通に感動系かと思って見てたら恐ろしいことに・・・・・
演技とはいえ出演してる子役たちが心配w
投稿者:かきくけこ 2008-09-10 03:54:42
今youtubeで見ました。
新しい”先生”の服が古いな〜と思いましたww
まぁ昔作られたものなので仕方ありませんが。
子供全員が胸に手を当てて「指導者様、お願いします・・・」と言っている姿にはぞっとしました。
あと、疑問なんですが、1〜3年生くらいまではこの方法で良いとして、4〜6年生はそう簡単には騙されないかと。高学年クラスのも見てみたいような・・・
投稿者:黒猫 2008-08-22 17:23:58
これは間違いなく傑作。サブリミナルと一緒にまた放送すべき。
現代社会とリンクした作品は得体の知れない怖さがありますね・・・
投稿者:kai 2008-08-20 13:26:57
これって確かカンボジア?(どこかわすれた)で昔、実際に行われてた教育らしい。
お祈りすればお菓子がもらえる辺りでわかった。
洗脳された子供たちが、自分の親をも殺したっていう悲惨な実話らしいんだけど。
投稿者:a- 2008-08-03 13:50:58
清純派のイメージが強い賀来千香子さんだけに余計怖かったですね。先頭に立って反抗する者を手なずけるのが、実は一番簡単であり最善策というのもまた恐ろしい。
怖いね、不思議だね、とはまた違った世界が楽しめました。こんな作品をもう一度作って欲しいと思います。
投稿者:みたらし 2008-07-29 13:30:48
「奇跡」っていうから、よいことがおこるのかと思いきや。
23分あれば、子ども数十人を一度に洗脳できるってことだったわけですね。しかも最初は反抗してた子まで率先して。
戦中の日本も、こんなだった訳かと思った。ドラマの小学校、妙に古い建物だったけど。
今の日本も、弱い立場の人や個人に理不尽に非難がいくようにとか、特定の国を責めるように洗脳されてる気がする。自分達のはけ口みたいに。
自分達はまとも、でもあの国の人たちは、国家や学校に逆らう人たちは、おかしい、モンスターだ、といって責めてて怖い。
投稿者:むぎぎ 2008-07-17 21:02:21
賀来千香子がハマりすぎてて、エロいです。
「洗脳とエロ」について考えさせられます。
投稿者:maroon 2008-07-11 07:21:51
今の日教組(北朝鮮崇拝教師)と同じだよね・・・。
投稿者:のん 2008-07-10 20:35:15
ただ、北朝鮮にたとえる人が多いけど、仮に北朝鮮が韓国なりを占領したら、あんな生ぬるいやり方で済むはずがない。
教師の公開処刑から始まって、児童生徒にも体罰しまくると思うけど。
投稿者:qwerty 2008-07-02 19:55:42
完全に半島ですね。
23という数字がTBSのニュース23(同じく洗脳番組)と被りました。
小学生に限らず世のスイーツ(笑)共も簡単に洗脳させられるんだろうな...恐ろしい。
投稿者:あ 2008-06-24 01:54:16
子供達のセリフがなあ。実際にはこんなに都合よくは進まないだろう、と思った。賀来のニヤリ(してやったり)という表情も、TVのこちら側の人間(視聴者)向けのそれであり、(もし自分が新政府側の教員だとしたら)あの場であそこまではやらないだろうと思う。これらの点でリアリティを損ねている、と思った。
(逆に言えば、そういうツッコミをしたい気にさせるレベルに到達している良作ということでもあるが。)
リアリティと言ったけれども、そういう言葉を持ちだしたのは、あえてダサめの制服を賀来に着せていることや、教科書・制服・新国旗の組み合わせ(色あいをあわせてあるところなど)に工夫をしているところなどは、幻想的描写や抽象的描写ではなく写実主義的な表現を狙っているものと思うので、なので、ややリアリズム的にどうかという目で見たというのはある。そういう意味でちょっとシナリオの流れかたと演出が、やや過剰気味で、ちょっと惜しいかなと思ったのだった。
とはいえ「世にも奇妙な物語」枠だということなので、そこまで深く欲しがってもいけないよなあ。「世にも」枠は、抑制した感じにしつつ、ややうますぎる感もある話を、とにもかくにも終わりまで観させる(そして何かのしこりにも似た余韻を残す)点に特色があるので、そういう意味ではタヌくんが「ややご都合主義か?」と思ったとしても、そこまで辛口に評価してはいけないだろうと思う。よって星は3つとしました。4つでもいいかもしれない。ただ、これが「世にも」の最高傑作では無いような気はする。
まあ、原作も手にしてみようか、という気にはなるよね。面白い作品ではあると思います。
投稿者:タヌくん 2008-06-23 18:29:24
真綿で絞めるような怖さ。
繰り返して見るほど発見がある、奥の深い作品。
投稿者:qwerty 2008-06-23 07:22:44
教育も一種の洗脳だからなあ
投稿者:伊庭 2008-06-19 13:30:21
よく意味が分かりません…
投稿者:ミユ 2008-06-12 18:37:02
改めてあらすじを読むと日教組とかぶるな
特定アジアや宗教よりも、身近な問題だと思う
投稿者:鏡子 2008-05-17 20:34:34
洗脳は怖いという人が多くて驚きました。
とはいえ、日本という国も北朝鮮に対する拒否反応が出るように一種の洗脳をしていますよね。世界にはひとりの指導者を崇拝する国はたくさんあります。政策はともかく、北朝鮮だけが特殊なわけではありません。マインドコントロールをして他に危害を加える事は言語道断ですが、私は必ずしも洗脳を悪と言い切れないと思います。
投稿者:洗脳は怖い? 2008-04-25 00:07:13
文句なしに世にきもの最高傑作。
本当の恐怖ってこういうことだと思う。
投稿者:うすぱ 2008-04-15 19:11:01
これは面白いな
投稿者:だいき 2008-04-14 21:51:43
原作は占領下の国の話で、「自由」の額じゃなくてに占領された国の国旗が破られるって感じだったと思う
子供たちが毎朝忠誠を誓っていた国旗を自分の手で破っていくという原作の雰囲気を日本に置き換えてよく描いてる
投稿者:文学部 2008-04-12 22:29:43
青島幸男が翻訳に乗り出してる時点で
アンチ全体主義(アンチ戦前軍国主義)でしょうに。
2ちゃんねる風に曲解されてる作品か。
投稿者:長崎在住 2008-04-10 22:41:29
教科書をキャーキャー喜びながら破り捨てる子供たちの姿に、恐怖というか悲しくて、少し泣きそうになりました。
タモリの言葉にもあるように、洗脳というのは大人だからといって避けられるものではないのですね。
制服のダサさについてコメントされている方もいますが、あのヤバ制服が視覚的な異様さを醸し出してると感じます。
あれがスーパーカッコいい服だったら、まあ無理もないと思っちゃうかもしれないしw
投稿者:やきとり 2008-04-03 18:18:56
こわいのゥ・・・
投稿者:たもリ 2008-04-02 18:54:44
自由と平等と平和は必ずしも良いとは限らない。+α
そういう話だね。
投稿者:洗脳されちゃった・・・☆ 2008-03-28 15:47:10
1991年の段階で、この話が全国ネットのドラマで放送でき、
そして20年近く経った現在でも、それが書き起こしのサイトや、YouTubeで普通に見られるという自由。
改めて日本という国と、現代に生まれたことに、感謝したい。
おとなりの国なら、絶対無理な話。
ホンモノの『恐怖』とは、将来のある子供を、こういう風に長期的に操ってしまうこと。
まさに、国家レベルでの犯罪。
私の中では、文句なしに最高傑作だと思っています。
投稿者:すげー 2008-01-25 16:36:58
>社会人さん
あなた嫌な人ですね。
私の目には、わざわざそういうレスをするあなたの方が怖く見えますが…
投稿者:うーむ 2008-01-09 23:37:36
は?休だからまとめて見て書いてただけだけど、やっちゃいけないの?
馬鹿?
投稿者:あき 2008-01-06 22:21:50
↓何回投稿してんだよ。よっぽど暇なんだな・・・
怖いわ〜
投稿者:社会人 2008-01-06 20:38:18
怖ッッ!!怖過ぎる!!世にも〜らしいかどうかはともかく、文句無く傑作だろコレ…。
それなりの年齢になってこれを観ても「怖くない」とか「意味が分からない」とかいう感想を持つ人の方が怖いな。
投稿者:あき 2008-01-06 17:31:13
北朝鮮や某犯罪教団を連想している人がいるが、日本にも同様なことがあった、と訳本のあとがきに書いてあった。
EX:「鬼畜米英」→「ギブミーチョコレート」と価値観が逆転した終戦直後
投稿者:とおりすがり 2008-01-05 10:58:50
ストーリーとか面白かったけど制服は全然よくないよねw
そこが引っかかったから☆4
投稿者:l 2008-01-03 17:25:17
うんと……youtubeでも何回か見てるし、あらすじも見ているんですけど……
いまいちこの話の真相(?)が掴めないんです……。。。
洗脳の恐怖とか、あんまり分からなくて……
どなたか、このお話の恐怖について詳しく説明していただけないでしょうか?
投稿者:菜小神 2007-12-29 19:04:48
本当の恐怖とはお化けや妖怪ではなく、「怖い目にあっている」という事にすら気付かない事なのかもしれない。
投稿者:ヒロシ 2007-12-19 06:48:07
洗脳の怖さがすごく伝わりました。
日本語版の小説の発行が、まだ冷戦時代の1988年(アメリカの原作が、何年発行かわかりませんが…)を考えると、「社会主義国ってとっても怖い国なんだぞぉ。ソ連は悪の帝国なのよ」っていうイデオロギーを感じます。
北朝鮮や某教団を連想して怖くなりました。その反面、アメリカがイラクやベトナムで多くの人を殺した事実は、なぜ正当化されるのか?結局、自分たちも強者の論理に洗脳されてるんかな?
原作あまり知らない&理屈っぽくてすみません…。
投稿者:ベルカンプ 2007-11-07 13:47:56
正にあの国
投稿者:あ 2007-10-05 06:25:47
今までの世にものなかで一番、郡を抜いて怖い話です。というより、これが全てに於いて最も怖いです。簡単なココロのコントロールって・・。それをすること、出来てしまうこと、従わせる、自由がなくなる、個性がなくなる、それがあたり前、普通なのだと信じさせてしまい、あたかも違うと思っていた自由でいいはずのココロまで変えてしまうコト・・
なおかつ、コドモの頃に・・絶対本来正しい、というか人生の勉強とはなんなのかを教える、というか諭すであろうはずのオトナが・・実は最も簡単に出来てしまうというコトを教え、本来の個性自由という正しさを変えて個人個人をなくさせてしまう、一番イケナイ、怖いコトです。意見が言えないという、いやおうなしさが、いつみなそうなるかわからないというコトなので。
投稿者:1 2007-10-05 06:23:06
23分間の奇跡 (集英社文庫)
ジェームズ クラベル (著), 青島 幸男 (翻訳)
偶然、原作読んだ直後にドラマを見た。
いろいろわきあがる恐ろしさのあった話だった。
15年以上たつ今でも、印象に残っている
投稿者:G 2007-10-01 15:10:03
これは怖い話ですね・・・。
「サブリミナル」と一緒で、知らない間に洗脳されてしまう恐ろしさを感じました。
投稿者:アリーナ 2007-09-23 23:08:14
昨日youtubeで見ました!!ほんと、怖いと言うか、宗教とか信仰とか、この方法でリアルに今世界のどこかでやっているんじゃないか!?と思わされました。いや、と言うより、自分も油断してると知らないうちにこうやって誰かに洗脳されるのかも…ってホントに怖かったです。少年の反論を、すべて見事に賀来千賀子さん演じる教師が、自分の言い分にいいように転換したり、子供達が徐々に教師に丸め込まれる様のテンポもすごくよかったです。
賀来さんのスタイルもすごくよくてびっくり(笑)
投稿者:りょう 2007-07-31 18:49:39
最後のショットで校庭が写ると掲揚台にはためく旗が日本の国旗ではないというオチに愕然としました。
投稿者:ponn 2007-07-13 00:43:06
作者が外国人で妙に外国小説ぽかった。
洗脳の恐怖とは対称的に音楽が
「アメイジング・グレイス」なのはスタッフのセンスの良さが見えた。
投稿者:ラナー 2007-05-23 16:36:08
すごいですね。
マインドコントロールの恐ろしさを見事に描いてると思います。
賀来さんの演技もすばらしい。
たとえばこのやり方に恐怖を与えたり、共通の敵を提示して見せたりして信者を洗脳してみせたのが某教団ですよね。
この子供達も正しい判断力を持った人達に接する前に隔離されて洗脳の強化をされるわけですよ。
大人でも危ないと思いますよ。
ってゆーか見事に(ってゆーと語弊がありますが)成功させてるのが某教団。
いまだに解けてない人達がいますものね。
こわー!!!!!
投稿者:猫仮面 2007-05-21 20:10:52
原作では、たしかドイツがオーストリア占領したときの
ドイツの洗脳工作がモチーフだったような。
投稿者:anon 2007-05-15 01:49:32
うん。確かにこれは傑作。怖いね〜〜
この話考えた人も怖い。。。w
投稿者:pinky 2007-05-10 09:25:39
深い意味はないけれど、23分間で生徒達を洗脳したということですね!!
説明ありがとうござました。
投稿者:ごねす 2007-05-03 21:18:33
23分間で洗脳完了!
賀来さんの目が笑っていない笑顔の演技が
怖かったです。
「自由・平等・平和」の書かれた額を
みんなで楽しそうに外に捨てた時、
この子たちは、自由も平等も平和もない世界に行ってしまったんだなぁと
薄ら寒くなった。
投稿者:サトサト 2007-05-03 16:18:33
>ごねすさん
多分意味はなく含みを持たせる感じで、あえて何の説明もなく本編に入ってわざと視聴者に気にさせるという感じじゃないでしょうか。
あまりよく説明できてなくてすいません。
投稿者:花吹雪 2007-05-02 23:46:28
23分間にはどのような意味があるのですか???
投稿者:ごねす 2007-05-02 16:28:32
傑作。
これは怖すぎる。賀来さん、子役達の演技もお見事。「サブリミナル」に並ぶ名作。
投稿者:gonghong 2007-04-30 19:19:24
これはもう最高傑作でしょう。
洗脳って恐ろしい。
投稿者:PADDLE 2007-04-04 22:00:19
YouTubeの動画の悪口より前に、2ちゃんねるのあらすじはあてにしない方がいいことがよくわかりました。ちょびさん、そういうことです。
投稿者:tesuto 2007-03-23 17:40:42
文句なしで満点!
最高に怖い。子供を洗脳するなんて簡単なんだな・・・・・・
投稿者:ねこ 2007-03-22 22:05:13
投稿者:ねこ 2007-03-22 22:03:39
TBSの『人間・失格』でいじめ役をやってた子が出てますね。
てかこの話って、まんま北朝鮮の事になるよね。。『指導者様』って……(汗)
投稿者:パール 2007-03-14 00:12:49
まさに金正日。教育ってこうなんですよね。
投稿者:purple 2007-02-10 23:57:18
これはすごい話。速攻DLした。最後に思ったのは高学年の生徒や学生はすぐに洗脳が無理だから、有無を言わさずに「お泊り」の場所(子供たちも学校が終わったら皆である場所でお泊り<洗脳する場所>に連れて行かれる)へと連行されるんだろうな、ということ。
投稿者:ぴのこ 2007-01-31 22:54:14
↑wsさん
どなたが出演してるんですか?
星野真里が出てるのは調べてわかったのですが
他にどなたかいらっしゃいますか?
気になる・・・。
投稿者:むー 2007-01-26 14:43:44
見事な奇跡を見た。
最初ありきたりな感動系の話だと思っていたら急転直下の大逆転。
怖いなぁ……
投稿者:うゆ 2007-01-23 13:05:35
もんくなくシナリオ大賞です.
子役がけっこう有名な人の子供の頃でなつかしい.
投稿者:ws 2007-01-20 20:19:32
物語の後、タモリの言葉。
「子供達の純真な心、それをコントロールするのは何と簡単な事でしょう。
子供ばかりでは、ありません。
どんな人間の心も、ある状況に置けば、いとも簡単に操作出来るのです。
そして、それを悪用する人達がいるとしたら・・・・・・・・・・・・
みなさん、くれぐれも御注意を。」
投稿者:後ろの男 2007-01-19 23:26:25
洗脳って恐ろしいなwww
投稿者:↑ 2007-01-16 00:04:47
あの国の「文化大革命」ような…怖い。
投稿者:本気で熱い 2007-01-09 02:58:22
一見奇跡というタイトルから感動ものかとおもってみたら頭突きお食らう作品
投稿者:hamori 2006-12-30 19:29:08
おそろしい・・・二度と見たくない作品だ。23分間の恐怖とタイトルを改めたほうがいい。INAは人間じゃないのだろう。この話に潜む本当の恐怖がわからないなんて、それはちょっと異常だ。驚愕に値する感覚の持ち主だ。
投稿者:ハモリ 2006-12-30 19:28:13
本当に今見ると怖いです。恐怖と違った怖さですね。指導者様ってまるであの国・・・
投稿者:AA 2006-12-25 22:38:20
偶然にも今日この作品を見た後、青島さんが亡くなられたことを知りました。お悔やみ申し上げます。
原作訳本も読んでみたいと思います。
投稿者:ふれーく 2006-12-20 14:03:13
こわ〜。最初は何の話か全然分からなかったけど分かった途端一気に怖くなりました。洗脳って怖い。「世にも」の中でもストーリーが明らかに違う怖さを持つということで満点で!!
投稿者:kame 2006-12-19 11:16:55
安西先生はきっと良心を持っていたがゆえに
隔離されてしまったんですね。
どんどん子供たちの心をつかんでいく教師が怖かったですよ。
ただあの制服はいかがなものか・・・。
投稿者:san 2006-12-18 01:18:23
今、学校においての教育とか、教師のモラルが
問われているから、この作品は到底再放送できる内容じゃないですね、リアル過ぎます・・・
投稿者:奇妙男 2006-10-22 01:01:03
遠い昔に読んだときはさっぱり分からなかったのですが
今なら恐ろしさがよく分かります。
投稿者:原作を 2006-10-19 01:23:06
この話は、「世にも」の中でも
最高位に位置する怖い話だと
あらすじを見ただけですが思いました。
実際、このようにして
「真理」がねじまげられていくのですね。
人の心など当てにできないと思わされます。
投稿者:むー 2006-10-06 02:11:01
あらすじリストを見る
世にも奇妙な物語全話のリストです。