第197話 人間国宝
主人公は刺青を入れる事にしたヤクザ。 放送日: 1992.9.3 |
コメント投稿
コメント一覧 (35件)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★動画紹介★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★https://m.youtube.com/watch?v=PclIfcY8TX8
幻の彫物師といわれる源五郎から、背中に入れ墨を彫ってもらったヤクザの藤井謙吾 (松村雄基)。その彫り物の出来栄えが、あまりに素晴らしいため、人間国宝に認定されてしまった。だが、次の日から藤井と入れ墨を守るために、政府のSPがうろつき始める。そのことで、藤井の生活は一変。常に監視され、自由を制限されるような日々が始まるのだった。(フジテレビ引用)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
刺青が文化財なら、刺青つけた人展示するしかないですかね。
投稿者:女女会 2020-12-12 23:43:10
刺青か…確かに格好良いよね。オイラも憧れた事が有るよ。でも、格好良い刺青は一杯有るけど、体は一つだから困るよね。でも痛いんだってね。オイラ痛いの嫌いだから彫らなくても良いかな
投稿者:世界一の一般人 2020-02-29 15:36:07
最後は剥製になったの?まだ子供だった当時は開館時だけそこに入っておとなしくしている仕事かと思った。。
投稿者:名無し 2019-10-14 20:59:32
↓まあ62歳のバカマチコにとって、レギュラーやパッション屋良は最近だからね。バカマチコの青春といったら、昭和のいるこいる、夢路いとし喜味こいし、チャンバラトリオだからね。
投稿者:名無し 2019-10-11 00:37:28
今だったらRGだろ。いちいち古いんだよ
投稿者:名無し 2019-09-15 01:53:11
人間国宝マチコちゃん、ハイ、ハイ、ハイハイハイ、あるある探検隊、あるある探検隊❗
投稿者:美少女マチコ 2019-09-15 00:32:08
小山登志夫を一生怨んでやるわ❗
投稿者:美少女マチコ 2019-07-06 02:20:37
GN:こんな人間国宝欲しくない!
投稿者:平成1桁マン チーム山形 2019-07-05 19:09:10
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★動画紹介★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=d4zNtk9sTZ8
幻の彫物師といわれる源五郎から、背中に入れ墨を彫ってもらったヤクザの藤井謙吾 (松村雄基)。その彫り物の出来栄えが、あまりに素晴らしいため、人間国宝に認定されてしまった。だが、次の日から藤井と入れ墨を守るために、政府のSPがうろつき始める。そのことで、藤井の生活は一変。常に監視され、自由を制限されるような日々が始まるのだった。(フジテレビ引用)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
投稿者:女女会 2019-05-15 01:08:48
あと入れ墨が国宝になったのは、海外から来日した有名な画家が、たまたまプールで彼の入れ墨を見て感動し、記者会見で、この入れ墨と比べたら私の作品はゴミ!と言ったこと、伝説の彫師の方が亡くなられたことからです。
投稿者:名無し 2019-02-02 17:13:00
最初の部分違います
主人公はチンピラで、金がないのに彫師のとこに頼みに行ったら断られる。そこへ伝説の彫師と呼ばれる老人が来て、主人公の背中を見て、金はいらないから彫ってみたい、と言われ、彫ってもらう。でも初めはその入れ墨は本人も不満だったし、組のヤクザたちにも笑われてました。
投稿者:名無し 2019-02-02 17:09:58
小山登志夫は、悪い意味での国宝ね❗
投稿者:美少女マチコ 2019-01-12 20:42:30
老彫り師がタモさんだったのは気付かず。だからしゃべらなかったのか(高齢すぎてしゃべれないという設定かと思っていました)。
投稿者:名無し 2016-08-04 08:12:53
リメイクするのであれば寺島進あたりがよさそう・・
投稿者:名無し 2016-06-12 21:59:44
あらすじ全然ちゃうやん。
主人公は無料で老彫師(タモリ)に入れ墨を背中に彫ってもらうしかしその入れ墨を皆に笑われ嫌になる主人公ある日彼女とプールに行った時ある外人に入れ墨を買われ一躍有名人になる。浮かれてる主人公だったが、ある日老彫師が急死する。それによって主人公の背中の入れ墨が遺作となり国宝文化財に。お金を払わなかった主人公にはその事を断る権利がなく、主人公には何人ものボディーガードがつくことに組を追われ、徐々に自由を奪われる主人公。遂にはH中に彼女が背中に爪をたててしまい逮捕されてしまう。嫌気がさした主人公は逃亡を決意するも、大勢の人々から追われる羽目に。疲れ果てた主人公は焼身自殺を図るもあえなく捕まってしまう。
とある美術館そこにはショーウィンドウに美術品として飾られた主人公が!!
投稿者:名無し 2016-04-01 15:55:03
当時、剥製になってるなんて思ってなかった。その頃は「やくざ」という言葉も知らない子供(8歳)だったので。博物館が開館してる間だけケースの中で大人しくしてなくちゃいけなくなったのかと思ってた。(←バカ)主人公に生気が感じられてた気もするし。人間の剥製って。。残酷。。。
投稿者:名無し 2016-02-08 21:37:55
>結局何程の刺青であったかは謎ですか
刺青見た人「ズンドコベロンチョみたいなことするなあ、この人」
投稿者:名無し 2015-11-25 20:44:29
あらすじ全然ちゃうやん…
投稿者:名無し 2015-08-27 15:21:52
かつてTBSドラマで不良を演じた常連俳優も活躍してますね。
それで結局何程の刺青であったかは謎ですか。
投稿者:トライ 2013-08-13 19:01:29
剥製になってないよ、最後まばたきしてるし
投稿者:ぉ 2013-01-05 10:32:12
今チバテレビで見たけれど、粗筋とちょっと違いますね。
takさんが仰っているように、
>日焼けして皮がむければ刺青も消えると思った主人公がプールサイドで寝てる所で
>人(芸術家)に見つかって
重要文化財になる。
彼とセックスしようとした愛人は、重要文化財毀損の現行犯で逮捕。
最後、どこかに逃走して焼身自殺しようとしたところを
マスゴミに見つかり、「行方不明になっていた重要文化財が
無事、発見されました!」
そして博物館に剥製展示、って流れ。
投稿者:な 2013-01-02 20:42:31
福袋さんと同じで、タモリが出てた
投稿者:出れない 2013-01-02 20:27:17
彫り師のタモさんかっこいい!!
投稿者:福袋 2012-04-24 11:57:55
大事な時以外は、みだりに入れ墨を見せたらあかんよ。
龍とか浮世絵とかじゃないとしたら、どんな絵を彫ったんだろう…
明確にしないのが「よにきも」らしいですけどね。
初期の作品はいいとこいっぱいだわ。
これのどこが、海老蔵なんだ?説明してくれ
投稿者:は? 2011-02-17 03:22:12
これなんて海老蔵?
投稿者:うんこ 2011-02-07 16:51:59
内容としては、けっこう好きです。
投稿者:高所恐怖症 2010-10-03 21:32:40
おお〜絵がすっごい気になる〜ぅ
投稿者:ミユ 2010-03-25 17:51:24
おぼろげだけど覚えてますねこれ。
スイッチのアバンと似ている印象だったんだけどどっちが先だっけ。
投稿者:季 2010-03-20 02:31:17
絵がきになるな
投稿者: 2009-02-20 17:33:56
着眼点はよかったんだけど話の内容は薄かった...
投稿者:ニック 2008-09-16 19:36:19
自分が覚えているのと異なるようです
たしか、常に監視され自由を制限され、挙句には、
恋人とベッドで夜をすごす時、恋人が主人公の背中に爪を立てたため、恋人は連れて行かれてしまい
絶えられなくなった主人公は自分の背中の刺青を焼こうとしたが
監視者たちに取り押さえられショーケースに…
だったと思います あと刺青はあまりにも奇抜なものだったため他の人たちに笑われ、主人公自信も気に入ってなかったと記憶してます
投稿者:kun 2008-06-27 02:07:17
刺青師がタモリさん、どんな絵かははっきり映らないままでしたね。
投稿者:ザンバラ 2007-09-28 21:42:26
たしか、主人公は完成した刺青を見て、「こんなヘタクソな絵入れるな」みたいな感じでキレてお代も払わずに出て行ったと思うんですが。
見せびらかしてはいなかったはずです。
で、日焼けして皮がむければ刺青も消えると思った主人公がプールサイドで寝てる所で人に見つかって……って話だったと思うんですが。
投稿者:tak 2007-05-06 01:40:57
こわーい!!
投稿者:ききき 2007-04-22 08:43:40
剥製になっちゃうんですよね…。
怖かったなぁ。
投稿者: 2007-02-02 01:41:36
あらすじリストを見る
世にも奇妙な物語全話のリストです。
キーワードを入力し、「検索する」をクリックしてください。複数のキーワードがある場合は、半角スペースで区切ってください。