第171話 もれパス係長
急にサトラレになってしまった主人公が 放送日: 1992.5.21 原作・脚本: 清水義範 |
コメント投稿
コメント一覧 (25件)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★動画紹介★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★https://m.youtube.com/watch?v=HCNCS9Aq-OY
木谷(小野寺昭)は、電気会社に勤務するうだつのあがらない万年係長。交通事故にあい、脳震とうを起こしてからというもの、なぜか自分の思ったことが相手に伝わるようになってしまった。女性を見て思うあれやこれ、日常生活のあらゆる場面、そして自分の出世がかかった大事な会議の席で、木谷の本音はどんどん伝わっていく。(フジテレビ引用)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
↓それは、さとりヘルメットではないだろうか。心の中が読めるんだよね。この話は、自分が思ってるだけで相手に伝わり、最後は本音が口から出て終了・・・です。
投稿者:774 2021-01-01 22:35:09
https://m.youtube.com/watch?v=HCNCS9Aq-OY
ドラえもんで、他人の心が読める道具あったなあ。
投稿者:名無し 2020-09-23 12:34:13
思いが伝わってしまうと言うと、一寸違うんだけど、オイラも含めて短気な人は気を付けた方が良いね。実際に思ってる事をつい無意識に言ってしまって其の場の雰囲気が悪く成ったって話を何回も聞いた事が有るんだ。そう言う人に共通してるのは短気だって事なんです。其れだけが理由とも思えないんですが、オイラも一回遣らかして友達を二人無くしてるから、一応体験談として。
投稿者:世界一の一般人 2020-02-28 20:19:09
エピローグ
最近、欧米式に実力重視の傾向があるとはいえ、
日本のサラリーマン社会はやはり年功序列型…滅多なことでは上司に逆らえません。
あなたも出世したいなら、くれぐれも上司の悪口は本人に知られないように。
(…何がお疲れだ。こんなシーン何度もやらせやがって)
投稿者:名無し 2019-10-16 21:46:58
FN:(心の)声が漏れてる……。
投稿者:平成1桁マン チーム山形 2019-06-26 07:25:57
⑤あなたの弟は、性犯罪のし過ぎで死んだと思い、これからも音信不通を貫き、合わされそうになったラボ力制圧や弁護士軽油を使うべき❗
投稿者:美少女マチコ 2019-06-02 19:33:15
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★動画紹介★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=HCNCS9Aq-OY
木谷(小野寺昭)は、電気会社に勤務するうだつのあがらない万年係長。交通事故にあい、脳震とうを起こしてからというもの、なぜか自分の思ったことが相手に伝わるようになってしまった。女性を見て思うあれやこれ、日常生活のあらゆる場面、そして自分の出世がかかった大事な会議の席で、木谷の本音はどんどん伝わっていく。(フジテレビ引用)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
投稿者:女女会 2019-05-14 14:02:11
https://www.youtube.com/watch?v=HCNCS9Aq-OY
②筒抜けだな
投稿者:名無し 2019-04-25 00:19:45
小山登志夫の場合は「もらしてる」だわ❗
投稿者:美少女マチコ 2019-01-12 21:14:49
そういえば、ドラえもんに
人の心が聞こえる道具あったような・・・。
投稿者:名無し 2019-01-06 16:35:26
> 留衣さん
https://www.youtube.com/watch?v=HCNCS9Aq-OY
これですね、見ました。
投稿者:名無し 2019-01-03 19:43:10
この回は、いろいろあって再放送されませんが、
なぜかこの話だけは、つべにUPされているんですよね。
投稿者:留衣 2018-06-10 01:09:37
4月14日はアガサ・クリスティ原作の『黒井戸殺し』、21日は『帝一の國』をやるようなので、残る選択肢は、4月28日、5月5日、12日、19日、26日となりました。
投稿者:奇妙段位3段 2018-03-26 11:40:25
これは傑作ですね
しかし実際こんなに考えが漏れてしまうと
サラリーマンとしては終わりでしょうね…
投稿者:名無し 2017-04-23 01:22:00
おもしろかった
投稿者:名無し 2016-07-25 19:33:59
これ見てみたい(^^;最近「太陽にほえろ!」で殿下の殉職シーンを見て、そういえばこの話に出ていたけど見たことないなぁとふと思った
投稿者:名無し 2016-06-10 21:34:38
ここでは殿下?の上司は裕次郎ではなくウルトラセブン=モロボシダンという組み合わせですな。
投稿者:トライ 2013-05-25 19:58:22
プロデューサーさん、「もれパス係長」はなかなか面白い作品であると思います。プロデューサーさんは他にどんな作品を作ったんですか?
投稿者:サタヌ 2010-05-07 17:39:05
この作品を企画プロデユースした者です。
そう、スケベ部長はモロボシダンこと森次晃嗣さんね。
なんで森次さんにしたかってーと、俺が会ってみたかったていうのと、監督が河崎実だから。
河崎実って、今だと「いかレスラー」「ヅラ刑事」「日本以外全部沈没」の監督ね。
清水さんの小説は映像化しづらいんだけど、これはうまく行ったなあ。
投稿者:P 2010-03-26 01:51:25
ブラック系じゃないと思うのだが…
正しくはコメディー系かと…
投稿者:Burdock 2010-01-29 06:20:30
すごく小さい時に見た。最後のハゲタヌキがのところげ大笑いした。
投稿者:じゃんぴんぐ回し蹴り 2009-05-11 16:41:46
これはかなりウケましたw
サトラレも見方によっては、
最高のコメディですね。
モロボシダンがスケベ部長というのも
なかなかシュール。
投稿者:むー 2007-12-14 18:26:51
これは 最高!!d(≧∀<**)Good!!
心の声が 実際 口に出出たって事でしょ??正直者だよ
投稿者:mairoのおしり 2007-01-15 09:33:43
もれ「バ」スではなくて、もれ「パ」スってのが正しい。
今で言うサトラレの話。
サトラレが話題になったときにパクりじゃん!と一人憤慨してたから印象が強い。
投稿者: 2006-11-21 01:42:23
これってウルトラセブンのモロボシ・ダン(森次晃嗣)が出てましたね。
投稿者:シェパンディーマン 2006-10-30 21:49:20
あらすじリストを見る
世にも奇妙な物語全話のリストです。
キーワードを入力し、「検索する」をクリックしてください。複数のキーワードがある場合は、半角スペースで区切ってください。