第135話 死神
主人公(そのまんま東)と彼女(森山裕子)は、結婚を約束した恋人同士。 放送日: 1991.10.31 |
コメント投稿
コメント一覧 (54件)
良い物語投稿者:名無し 2020-09-16 23:15:35
恋人を助けたい一心で、主人公は勝手なことをして自分の寿命を縮めてしまった。
投稿者:名無し 2020-08-28 13:06:02
佐藤雄平は原発増設しまくって、爆発させまくって人類だめにしたいんだ。佐藤雄平はこれこそが本当の原発推進だという。
投稿者:名無し 2020-08-18 18:31:59
佐藤雄平は福島原発が爆発した瞬間、体の全身が出血したんだ。周りの人はあっという間に血まみれになってだめになったんだ。
投稿者:名無し 2020-08-18 18:29:38
佐藤雄平は福島原発の敷地にずっといるんだ。
投稿者:名無し 2020-08-18 18:27:52
佐藤雄平は今でもずっと原発推進派だよ。
投稿者:名無し 2020-08-18 18:26:17
↓(2020-08-08 22:44:07)
それで、貴女の(自称)美少女アピールと(仮称)小山登志夫の悪評に関する物的証拠はあらゆるメディアに売り込んできたのかな?
投稿者:名無し 2020-08-09 07:52:42
パパのゆーとーり小山登志夫って死神みたいだわ❗
投稿者:美少女マチコ 2020-08-08 22:44:07
↓石原葬儀社の一級葬祭ディレクターがおもしろいんだよね、あれ。社長が探偵ごっこしてるし。
投稿者:名無し 2020-08-08 00:36:06
ろうそくだらけの洞窟を見て赤い霊柩車のオープニングを思い出した。
投稿者:名無し 2020-08-06 23:09:52
一応打開策は有るよ。お勧めはしないけどね。自分の蝋燭を長い蝋燭の上に置けば良いんだよ。置かれた人が死んで、置いた人は更に生きられる。でも、普通に置くんじゃ無くて、先ずは自分の蝋燭で、長い蝋燭の火を消して、其の上に置く時に倒れない様に置かないといけない。倒れたら死んじゃうよ
投稿者:世界一の一般人 2020-02-27 16:46:00
落語の死神をパクった話じゃぞ。そもそも何で死神が足元に居たら死ぬんじゃ?死神は鎌で命の糸を斬る仕事をしてる筈…あれ?…違う違う
投稿者:孤高の老婆 2019-09-05 12:25:57
ED:哀れなラスト……。
投稿者:平成1桁マン チーム山形 2019-06-14 07:19:46
↓これも「美少女マチコ」って書いてあるけどマチコがコメントしたんじゃないわ。
友之氏の弟を実際見たことなくて、友之氏の弟に関して知っていることはコメントを読んだ限りの「性犯罪者」「ティッシュオナニーバカ」「ヘビースモーカー」ってことだけだもの。
友之氏の弟がマチコに嫌味やマチコの悪口を言って傷つけたり、ワガママ言ったりいじめて迷惑かけたマチコの最悪元彼の小山登志夫以下なのかはわからないわ。
小山登志夫はヘビースモーカーかつ飲んべえだけど、友之氏の弟はヘビースモーカーでも飲んべえかはわからないし、小山登志夫ほど性格も悪くないのかも知れないもの。
でも友之氏にとってゴミで邪魔なことは確かだわね。
小山登志夫を小山登志夫にピッタリの当て字にした「乞爺魔吐死汚」通り小山登志夫はマチコがしたいことを邪魔するし悪魔みたいだったわ。
顔は悪魔とかドラキュラとか吸血鬼ってゆーよりサルやジジイでやせほそりんのガリガリだから貧乏神や死に神のお爺さんみたいだから、それも当て字に似合ってるわ。
投稿者:美少女マチコ 2019-06-03 02:11:18
⑧あと、店長さんの件は友之氏にお詫びするわ❗店長さんはどこかで生きてるのに、あなたには生まれてこれなかった妹がいるのに、あなたの弟を小山登志夫以下と言えなかったことを❗
投稿者:美少女マチコ 2019-06-02 19:37:00
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★動画紹介★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=FMQZIDfiaRM
純一(そのまんま東)と藍子(森山祐子)は結婚を約束した恋人同士。だが、純一は彼女の父親を前にすると、どうしても結婚の話を切り出すことができないでいた。ある夜、純一がふと目を覚ますと、そこに不気味な老人の姿があった。それは死神だった。いわく、死神が足元にいるときは、その人は死なず、枕元にいるときは死ぬという。(フジテレビ引用)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
投稿者:女女会 2019-05-14 02:56:15
https://www.youtube.com/watch?v=7jzyYnpTDSc
気味が悪かったなあ。
投稿者:名無し 2019-04-01 00:28:52
死神が居眠りするってw
投稿者:名無し 2019-03-30 06:28:40
だから小山登志夫と結婚することは「貧乏」になるだけじゃなくて「死ぬ」ことを意味するのよ❗
投稿者:美少女マチコ 2018-11-29 14:09:27
小山登志夫と結婚しても小山登志夫の稼ぎで養われないってだけじゃなくて、小山登志夫を養ってやんなきゃならなくなるし、しかも小山登志夫の生活費だけじゃなくて、小山登志夫の莫大なお酒とタバコ代と賭け事代と、その挙げ句賭け事による借金も自分の財産や稼ぎから返してあげなきゃならなくなるから、今まで「小山登志夫は見た目も実際も貧乏神だわ❗」って言ったけど、「貧乏神」だけの甘いもんじゃなくて「死神」なのよ❗
投稿者:美少女マチコ 2018-11-29 14:07:42
小山登志夫は貧乏神のよーな男だけど、トビ職で稼ぎが少な過ぎる上にお酒とタバコで浪費するだけじゃなく、借金してたぐらいだからギャンブルなんかの為に稼ぎを浪費して、おうちに生活費を入れないだけじゃなくて、お酒とタバコやギャンブルやそれでできた借金の為のお金を女から取って女に貢がせるでしょーから、小山登志夫と結婚しても金銭的な意味がないだけじゃなくて、小山登志夫に元々の自分の財産も取られるほどの貧乏になるし、逆に小山登志夫の為に働いて金を作らなきゃなんなくなるハメになって、挙げ句の果てには死に至るほどの貧乏になるから、「小山登志夫が死神に取り付かれて殺される」ってゆーより小山登志夫が「死神」そのものなのよ❗
投稿者:美少女マチコ 2018-11-29 13:57:15
小山登志夫は死神に殺されな!
投稿者:美少女マチコ 2018-11-29 07:11:56
小山登志夫死ね、屑め!
投稿者:八神庵 2018-11-27 22:28:06
天才者東国原英夫。
投稿者:名無し 2018-11-21 20:20:45
ホラー系に感動系
投稿者:名無し 2018-10-25 22:42:26
当時この話を見る前に、時代は違うけどまんが日本昔ばなしで見たことがあった。
投稿者:名無し 2018-02-07 20:33:03
ラストが直接的に主人公が死ぬシーンで終わるのではなく蝋燭の火がふっと消えて終わる画が切なさを倍増して哀しかった。
投稿者:名無し 2017-11-11 13:04:19
なんだか全く面白くないね
投稿者:名無し 2016-11-20 02:13:12
当時そのまんま東が死神役をするのかと思ったら違ってちょっとがっかりした記憶がある。
投稿者:風雲たけし城 2015-12-20 19:43:37
エピローグ
「もし、私たちが普段使っている蝋燭が、誰かの寿命の蝋燭で、あなたが何気なく蝋燭を吹き消した瞬間に、この世界のどこかで誰かが命を失っているとしたら・・・・・・。そう考えると、蝋燭を吹き消す瞬間が、ひどく緊張感のあるものに思えてくる・・・・・・。そんなことはないでしょうか。」
一本の蝋燭を手に取り、その灯火を吹き消すタモリ。
その瞬間、女性の断末魔が聴こえてくる。
すかさず蝋燭に火を灯すタモリ。
「冗談です」
投稿者:名無し 2015-09-25 16:17:48
たけし軍団のメンバーである東国原英夫知事が蝋燭が自分だったら蝋燭が火に熔けて寿命が縮むのはもう死んでるって事ですかね?顔色が真っ黒で恐くなりました。
投稿者:名無し 2014-09-14 21:13:45
入れ替わったってことは、そのままなら彼女の方がすぐ死ぬ運命にあったってことだから、いずれにしろ主人公の願い(彼女と一緒に生きていくこと)は叶わなかったんだな…。
投稿者:名無し 2014-03-21 14:56:37
元ネタの落語は死神がローソク差し出してこれに火つけれたら寿命延ばしてやるといわれて主人公はギリギリで救われるんだけど、最後は結局くしゃみをしてしまい死んじゃうんだよねw
投稿者:名無し 2013-08-05 00:18:38
小学校低学年くらいの頃見て、死神という存在がその後しばらくかなり強いトラウマになった。
かなり昔見た話なのにここまで印象深く心に残ってるのは興味深い。
これは借りてみてみよう。今なら死神が怖いなんて思わないだろう。全然違った感想を持つだろうな
投稿者: 2012-08-03 06:45:25
小さい時に似た様な話(恋人はいなくて、
枕元に死神がいる病人を大工4人に布団ごと持たせ、死神を無理やり足元に居させ、
金を儲けて、蝋燭が小さくなっていると
いう物)をアニメで見ました。古典落語の
『死神』原作は知らないのですが、
今回の話は少しアレンジした物らしいですね。
投稿者:かっぱ 2012-05-03 22:01:50
グリム童話の『死神の名付け親』を彷彿とさせます。『足元か枕元に現れる死神』とか、主人公の蝋燭が消えるラストとか。
投稿者:10 2010-12-18 20:17:50
間違えました。「大木惇夫」でした。
投稿者:まつよう三枝史浩 2010-09-15 22:56:02
あ、言い忘れました。「ろうそくをつぐ話」は原作が大木篤夫で、確かインド辺りが舞台でした。主人公の名前は「ラデッシャーム」、1人息子は「ジェラーム」でした。アニメ(確か住友生命提供でしたか…)での声の出演は、
ラデッシャーム:徳丸 完
ジェラーム:丸山裕子
謎の老人:戸谷公次
だけ覚えており、死神の老婆の声は覚えていません。
投稿者:まつよう三枝史浩 2010-09-15 22:50:16
この物語は私は見ていないので何とも言えませんが、上のあらすじを見て「ろうそくをつぐ話」という物語を思い出しました(「世にも」ではありませんが…)。このアニメは、主人公が今にも消えそうな蝋燭を見て誰のかを訪ねると「お前の蝋燭はあれじゃ!」と死神。助かりたい一心で側にある1本の蝋燭を折り、継いだものの、実はその蝋燭は主人公の1人息子のものだった…という物語でした。
しかし、現在の宮崎県知事・東国原英夫氏が主演というのは意外です。
投稿者:まつよう三枝史浩 2010-09-15 22:42:04
グリム童話などのヨーロッパの昔話を元に作られた落語のようですよ。
自分が間違えていることもありますから、指摘する場合はもう少し丁寧な言葉遣いが良いと思いますよ。
投稿者:名無しの権兵衛 2010-04-12 16:53:23
グリム童話とか、昔話とか、適当いってんじゃねえよ。
落語だよ!!古典落語!!
投稿者:s 2010-03-08 22:12:55
「そのまんま東」
すごい名前ですね
投稿者:あり 2009-09-21 20:37:42
この話本で見ました
とっても面白かったです
投稿者:高須洋介 2009-09-21 20:29:08
これ、グリム童話にあるよね。
その点は明記しておかないと。
でも、この手の話は好きだな。
投稿者:名ばかり課長 2008-04-12 22:26:22
死神が一番、印象に残った。
投稿者:みっくん 2007-07-20 14:32:35
私はこのお話を小学生の時に再放送で見ていました。やっぱり怖いお話ですね。
投稿者:シェパンダマン 2007-05-31 19:07:24
こんな感じの昔話知ってますよ。確かそっちだと、例の洞窟で人のロウソク(寿命)をいじって、病人とかを助けたりして、いざ自分のを長くしたら安心して溜め息ついたら「あっ。」火が消えました。
小学校の時に読んだけど、怖かったなぁ
投稿者: 2007-05-31 02:02:11
知事の演技が印象深い。この話は奥深いですね。
投稿者:あつかん 2007-05-28 22:21:35
ろうそくの火を移し変えるときに成功したのはいいが、気の弾みで、ろうそくが沢山置かれてる所の窓を開けてしまう。ほかの人のろうそくも消えて、自分のも消えてしまう。〈おそ松くんで、チビ太が、窓を開けて、ろうそくの火が消えて、みんな御陀仏。天国行って、みんな踊ってる。〉
死神が足元にいるときはその人は死なず、枕元にいるときは死ぬというそのまんまのオチ。
投稿者:ヨウ 2007-05-21 18:33:57
原作の「死神」(昔話版)だと、主人公が
短くなった自分のロウソクを彼女の長いロウソクに火をうつしかえると命は助かる、と死神から教えられて、そ〜っと火をうつしかえるが、ほっとした瞬間にため息が火にあたり、あっけなく火が消えてしまうというコメディになっています。
この話は感動系になっていますが、私はこっちの方が好きです。
投稿者:セラ 2007-05-16 18:55:36
死神役は二見忠男さんでした。
投稿者:シェパンダマン 2007-05-15 19:18:02
知事のドラマ見てみたい・・・。
投稿者:宮崎県 2007-03-27 20:04:30
今、YouTubeで見ました。古典落語「死神」がそのまんま原作だとは、思いますが、映画などで見られる大きく原作を逸脱した作品とは一線を画しており、なかなか上手に
アレンジした作品だと思います。落語死神
はさげで、噺家の持ち味が生きてくる噺だと思います。この世にも版の「死神」は落ちに愛する人を助ける(蝋燭の火を移そうとはしない)というものになっており、有りがちながらも良い終わり方に仕上がっています。死神と全体的な雰囲気が好きですね。
投稿者:王究斎 2007-03-09 02:24:53
主人公(そのまんま東)の恋人役は森山祐子さんです。
投稿者:シェパンディーマン 2006-10-30 17:45:08
あらすじリストを見る
世にも奇妙な物語全話のリストです。